※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親が私を「嫁」と呼ぶことに違和感がありますが、皆さんはどう思いますか。核家族なのにその呼び方が嫌です。

嫁という呼び方に違和感ありますが皆さんはどうでしょうか。

義両親は私のことを嫁と言いますが、別に嫁いだわけじゃいし核家族だしそういう呼ばれ方されるのが嫌です。
(息子)の奥さんというならわかります。

細かいですかね…?

コメント

ママ👧🏻👶🏻

目の前で嫁って言われるんですか?😂

義母が、旦那の兄の奥さんのことを嫁と言ってたのを見たことがあるので私のことも嫁と言ってると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございますー
    例えば、一緒にお酒を飲んでいて「うちの嫁さんはお酒強いな〜」とかそんなかんじです。
    ママさんは特にそんな気になりませんか?たぶん私が義両親のことあまり好きじゃないから気にしすぎなんでしょうね😂

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

夫の両親が息子の配偶者を表す言葉が嫁なので、間違ってるわけではないと思いますけどね〜!
わたしは「俺の嫁が〜」とか言ってる男の方が違和感というか変だなぁって思っちゃいます😂自分の妻を嫁ってなんだよって🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私もそれ昔から思ってました!夫が嫁と呼ぶのはおかしいしいですよね。嫁じゃなくて妻だわ!って思います。

    • 9月10日
deleted user

分かります。仕方なし苗字変えてあげただけで、戸籍は別でっせ。
そもそも呼び捨てみたいに言うのが偉そうで嫌です。せめてお嫁さん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    共感嬉しいです😭そうなんです。そもそも使い慣れた苗字をこっちが手放し、そちらの苗字にしてあげたのに偉そうに聞こえます。
    私は夫と家族になりましたが、義両親は別に家族じゃありませんから!って思います。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

上の方が言うように義両親からしたら嫁、夫からしたら妻、とか奥さん、があってるそうですが…

義両親から嫁呼び、私は嫌です!笑
うん、せめてお嫁さんですね💦👰‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    義両親から嫁呼びは本来あってはいるんですよね😅
    ただ、嫁いだわけでもあなたたちの家に入ったわけでもないのに嫁なんて嫌だなあと思います。
    本当に、せめて、さんをつけてほしいです😩

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

義理親と疎遠で好きでもないですが、別に嫁と言われるのは気にならないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    気にならないですか!
    こんなことで気になってモヤモヤしてる私が細かいんだとおもいます😂

    • 9月10日
ままり

コメントで書かれてる「うちの嫁さんは~」は嫌な感じしないです☺️
むしろ暖かみを感じました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    暖かみを感じるのとの意見初めて聞きました!
    人によって受け取り方が違いますね☺️

    • 9月11日
ままり

呼ばれる時の呼び方によるかなと思いました!
「いい嫁がきてくれたねぇ( ◜ᴗ◝)」みたいな言い方だったら全然良いですが、「うちの嫁がー!」みたいなニュアンスだったらイラつくと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに、ニュアンス重要ですね。うちの嫁はなんか上から嫌です😂

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

シュチェーションによりますかね?🤔

義両親は私に対して名前で呼んでくれるし、親戚とか私の事を知ってる人には◯◯ちゃんが〜と名前で言います。でも私に会ったことない人とか近所の人とかには私の事は次男の嫁が〜と話してるみたいですね。名前言ったってわからないだろうし、、、そういう感じで嫁っていうなら気にならないですが😳私に対して嫁!って呼ぶなら、え?と思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前で呼ばれるのが一番いいですね!
    義両親にとって自分は嫁で合ってますが、嫁という言葉がなんか嫌いです😩

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は、嫁というよりも、家族って言われると、うーん?ってなるんですが、そんな感じですかね?

    夫は次男で義実家から少し離れたところに住んでるし、私は夫と子供達と新しい家族を築いたって感覚で、義実家に入ったとか義実家と家族になった、って感覚はなくて😅義両親は長男夫婦と同居してますし、、、一緒に暮らしてもないし私は血も繋がってないし、家族って感じでは思えなくて、家族なんだからーとか言われると、ん?ってなります(笑)私の家族は夫と子供達だけどなぁーって😅

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーめちゃ分かります!私もママリさんと同じ考えで、私の家族は夫と子供だけで、義両親は家族じゃないです。
    だから、嫁という言葉を使われると、そちらの家に入ったわけじゃないからすごく嫌なんです😭
    うちの義両親は、私たち家族も含めて「夫側の苗字家」(鈴木家とか佐藤家みたいな呼び方)って言葉使ってくるので、一緒に含めないでよ!って思います。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

嫁さんって、さんを付けてるので、全然気にならないです^_^

ちなみに、旦那さんからは、うちの嫁って言われたいです❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那さんからも嫁と呼ばれたいのですか!人によって受け取り方は様々ですね☺️

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんからは、友達とかとの電話で、自分の話しが出た時に、うちの嫁も美味しいって言ってたわ❣️とか、言われるのを聞くと、キュンってします❤️

    姑たちからは、質問者さんちみたいち、嫁さんっていう言い方なら、ちゃんと『さん』がついてるので、イラつかないです^_^

    嫁が、って『さん』がついてなく言われたら、お前の嫁じゃないから💢って、イラっとします笑

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんにキュンってするの羨ましいです❣️私もキュンってしたいです!笑

    そうですね、嫁か嫁さんでだいぶ聞こえ違いますね!
    皆さんの回答みると、そんなに気にならないそうなので、私が気になり過ぎてるのだと思います😅

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私も義母から名前でほぼ呼ばれたことありません。
行事の集まりも私だけ呼ばれなくてかなしくて夫には言いました。
そしたら義母から名前はいまだ呼ばれないけど、"おかあさん"と呼ばれるようになりました笑
いやこっちがだわ、て思いながらかぶるので私はばあばと子供たちの呼び方で私も呼んでます。
本当は普通に〇〇ちゃんとか呼んで欲しいです🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    名前を呼んでもらったことないのは悲しいですね😭
    そしておかあさんと呼ばれるのは新しいし謎ですな😅笑
    孫目線で言ってるんですね。

    • 9月11日
な

私も義母と仲いい時は、お酒入ってて義母のママ友たちに「うちの嫁」と呼んでいて、なんだそれと思ったことあります笑
あと他のコメントでも見ましたが、旦那も「俺の嫁」呼びなのでうわーと思いながらにこにこしてます笑
ちなみに今は義母のこと大嫌いで口論もしたので、義母からは「あなた」呼びに変換されてます笑

(嫁呼びよりあなたの方がいい人もいるんですかね、?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり、何だそれって思いますよね😅
    義母と口論できるのすごいです!
    分かりやすく呼び方変わりましたね。笑 私は嫁よりあなたと呼んでくれた方が他人感出て嬉しいです。

    • 9月12日
  • な

    思います笑
    家庭で色々あって、確実にあちらが悪いのに責任転嫁されまくったので口論になりました。笑
    やはりあなたの方がいいという方もいますよね🤔😌

    • 9月12日