※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの頃、家族の食事中に会話がありましたか?私の家では親の話が中心で、子どもはあまり話せませんでした。皆さんの家庭はどうでしょうか。

子どもの時食事中に家族の会話はありましたか?

うちは親同士が親しか分からない話題について話すことが多く、子どもが話すことはあまりありませんでした。
自分が親になってから、それっておかしくない?子どもの話を聞いてあげないの?と思うようになりました。
皆さんのご家庭はいかがでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、親が子供に話しかける感じでした!いまもそうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー
    私は食事の時間が楽しくなかったです💧
    子どもに同じ思いをしてほしくないので、しっかり家族皆で話し合える家庭にしたいです!

    • 9月9日
ママリ

こっち食べてるのに親がめっちゃ話しかけてきてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが良いと思います!
    黙々と食べるのは寂しいです泣

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    でも全然両親同士が話してる日もありましたね☺️あんまり気にした事なかったのでその状況に私は寂しさはなかったのかな?と思います!

    • 9月9日
R&N

あんまり会話した記憶はないです(笑)

テレビ観ながら食べてたからかもです💦

自分の子どもには食事中、話しかけてます(夕食時はテレビ消すようにしてます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんとしっかりコミュニケーションされてるんですね☺

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

自分もそうでした!
今となっては反面教師にしてます😢
両親とも同じ職場だったので家ではいつも職場の話だったし、学校について聞かれたことなんて1度もないです😔
自分に興味ないんやな〜て思ってました😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります〜
    私も反面教師にします💧

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

祖父母と同居してたので、会話の中心は祖父だったように感じます。大人同士しかわからない話もありましたが、私たちとも話したりもしてたし、大きくなると自分の話は特にしなくてもだったのでさっと食べてテレビ見たりとかしてました。
今は子どもたちがうるさいです🤣途中から、喋らず○まで(時間)に食べる!とかよく言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    賑やかな食卓憧れます☺

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うちも親しかわからない話(自営業だったので主に仕事の話)ばかりでしたね😅大人のお話ばっかりで楽しくない!って抗議したこともありましたが、仕事の事だし今しか話せないから仕方ないだろ💢と父に怒られました😅

大人になってから、仕事忙しそうだったしその時しかゆっくり話せなかったんだろうなぁと理解はできましたが、でも1.2分でも良いから子供と話時間も少し取って欲しかったなぁと思います😅😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜なかなか夫婦の時間確保は難しいですもんね💧

    • 9月11日
スポンジ

各々が自由に好きなこと喋って誰かが聞いてるって感じでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワイワイするの憧れます☺

    • 9月11日
ままり

うちの実家も大人がガヤガヤ会話してましたね🤔
今、私も夫婦で会話してる事が多いです(子どもに関する話ですが)
子どもに話しかけると子どもの食事が止まってしまうのと、食前食後は子どものターンなので食事のときしか旦那と話せなくて💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事情もあるんですね!
    ありがとうございます

    • 9月12日