※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

准看護師から正看護師を目指して通信教育を考えている方が、子育てと仕事との両立についてアドバイスを求めています。

准看から通信で正看になった方いますか?

現在准看時短常勤で4歳、2歳の子育て中です。
通信の学校を考えています。
1番近い通信の学校が車で3時間の距離です。
もし通うことになればパートになる予定です。

夫は家事や私の登校日の子供のことは全面協力してくれると言ってくれています。
お互いの親は近くに住んでいますが仕事しています。

いつかは正看になりたいと思っていましたが
同じ仕事内容でも准看という劣等感と
今本当にやりたいと思っている職場は正看しか募集していないため
通信に通い正看になりたいと強く思っています。

仕事、子育て、学業が大変なのは未知ですが重々承知です。
放送大学の締め切りがあと2日に迫りましたが
ギリギリまで悩んでいます。
経験した方、現在通信に通ってる方、アドバイスよろしくお願いいたします😭

コメント

ごろん

分野は全然違いますが、保育士の資格とれるために勉強頑張ってる三児のママです〜☺️
パートですが、仕事もしてます!なんとか合間の時間や、寝かしつけ後に勉強したりしてなんとか勉強はできてますが、やはりキツイです😅
でも、希望があるので頑張れてます!家事をしながら、ワイヤレスイヤホンで、保育士試験に関するYouTubeを見て勉強したりしてます😅

ちなみに独身の時ですが、通信の大学に通って教員免許を取得した経験あります!通信は通学と違って自分から勉強進めないと前に進まないので大変ですが、きちんとした目標があって、やる気があるのであればできると思います!主さんには強い意志があるようなので、きっとできると思います☺️✨✨

看護師さんも通信でとれるんですね!知らなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    3児のママで仕事して勉強しているなんてすごいです😭✨️
    子育てしながらだとやはりいかに隙間時間をうまく活用できるかが重要そうですね!
    ワイヤレスイヤホン私も使おうと思います!!

    通信は自分との戦いですね😭
    看護師は准看護師として実務経験5年以上があり通信を卒業出来れば国家試験を受けられます!
    先程放送大学インターネットで入学申し込みしました😭✌️
    未知でできるか不安ですが目標のため頑張ります!!

    • 8時間前