※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園探しで、見学した園の情報提供が異なることについて意見を伺いたいです。具体的には、日々の活動を動画や写真で共有する園、アプリで報告する園、何もない園がありますが、皆さんはどのように考えますか。

幼稚園探しでいくつか見学に行きました。バス通園です。
みなさんどうお考えですか?
1、今日の出来事を動画や写真で毎日アップしてくれる
2、今日やった内容をアプリで報告(共通内容、制作しました。など)
3、なにもなし。
幼稚園によって違いました。

みなさんなら、幼稚園探しで、1〜3で対応が全く違いますが、決め手にはなりませんか?
3でも幼稚園が良ければ気にしませんか?
幼稚園に行く回数も月一くらいなので個人的には寂しいです。

コメント

日月

2人とも別々の園で、3の園に通わせてますが 特に気にならなかったです。

私の場合は、バス通園ができて、保育中もバスが園内の駐車場にあることが優先事項の上位にあったので、園での様子がわからなくても良いかなーって考えてました😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    引越ししたとかですか?
    別々の園はなにか理由はありますか?

    • 16時間前
  • 日月

    日月


    県外へ引っ越したので違う園です。
    が、もし引っ越してなくても下の子の性格には合わなそうな園なので上の子とは別の園を探してたと思います😊

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    なるほど!
    ありがとうございました😊

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

3にいますが、先生方の質が良いのと園の全体の雰囲気がいいので、3で大丈夫です!
先生方の顔色と疲労感がない所がいいと思います!それが1番で今の所を決めました☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    上の子の園は先生と園自体も素晴らしかったんですが、2だったので、子供の様子がわからなくて寂しくて😂
    下の子は1の園にしようかなぁと😂

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

うちも3ですが、そこは私にとっては大きな決め手にはならないです!

バス通園ですが定期的に先生が電話で様子を報告してくれますし、子供からもいずれ何したか話してくれるようになる日もくるので、今日の出来事を教えてもらえるかという点はそこまで重要視しませんでした!
それよりも、もっと決め手になる部分はあると思ってます💡
保育園の赤ちゃんのように連絡帳があるわけでもないので…🥺

他の項目が全く一緒で、違うのが「様子を教えてくれるかどうか」という部分だけなら、当然1や2の方を選ぶとは思います✨