※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんのねんねルーティンについて相談です。現在の流れはお風呂、ミルク、就寝ですが、ルーティンを作るべきでしょうか。

ねんねルーティンについて

生後3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
今の夜寝る時の流れは
19時前お風呂に入って、あがったらミルクを飲んで寝るという感じです。
基本的には、安眠ガイドの本にあるスケジュールで1日過ごしています。(多少違うところもありますが)
面倒くさがりなのでルーティン作るの苦手なんですが
何か作った方がいいですか?(寝る前に絵本読む等)

コメント

はじめてのママリ🔰

ルーティンとまでいえるほどきちんとしていないですが、2ヶ月頃から以下の感じです。

絵本を読む(子どもの眠さによって冊数は調整、眠すぎる時は1冊や読まないときも)→スワドル/スリーパーを着せる→ミルクを飲む→トントンして寝る

初めからこうしてしまっているので、ルーティン化が良かったのかは分かりませんが、比較的良く寝てくれる方だと思いますし、そこまで寝かしつけに時間はかからないです。

また、娘は絵本が好きなので、ルーティンに組み込んでいますが、面倒であればスワドルやスリーパーを着せる、ホワイトノイズをかける、とかでも良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現段階で夜の寝かしつけにとくに困っている訳ではないのですが
    このまま大きくなるにつれて不自由が出てくるのかなぁと心配になり質問しました🥲
    今はまだ寝返りしないのでおくるみかけることはしていて
    ホワイトノイズはたまたま今日からかけ始めました!
    そのまま継続しようと思います!
    ありがとうございます!

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま9ヶ月ですが、⬆️のルーティンでは不自由なく過ごせています!(ガチガチに固めていないので親としてもストレスなくやれているのもあるかもですが💦)
    うちの娘の場合ですが、3回食にしてから朝寝、昼寝はミルクなしにしても眠そうにきたらスリーパー着せてねんねだよ〜といいながらベッドに寝かせるとそのまま横になってトントンすると寝るので、ミルクだけでなく寝るのになにか切り替えられるツール(スリーパーやおくるみ、ホワイトノイズ等?)が習慣化できていると楽なのはあるかもしれないです🤔
    ルーティン、ガチガチだと大変だと思うので、ママもストレスなく続けられるもので全然いいと思います!無理せず子育て頑張りましょう🥺

    • 11時間前