※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H & I
ココロ・悩み

5歳の子どもの口の悪さが気になります。家でも暴言が増えており、保育園でも注意されています。どこで覚えたのか、5歳や6歳にはよくあることなのでしょうか。

5歳児年長の口の悪さが
きになるようになりました。
家でも「ぶっ飛ばすで?」「ばか」等の暴言が
目立ちます。
保育園でも怒られてたようです。

暴言などは家では気をつけてます。

どこかで覚えたのでしょうか?😢
5歳児や6歳児にはあるあるなのでしょうか。

※長男はADHD(知的なし)です。

コメント

モモ🍑

YouTubeや保育園のお友達でお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭は下の子がその言葉を覚えて使って自分の子供も覚えるというのはうちの子もありました💦

  • H & I

    H & I

    わーなるほど🤔✍️
    ババアを園長先生に言ったらしく。

    ばばあなんてどこで覚えたのやらです。

    • 8時間前
ラティ

同じクラスの子が1番じゃないですかね?あとはYouTubeみてるなら
そのマネとかでしょうか🤔

  • H & I

    H & I

    同じクラスや周りがやはり
    影響ありそうですね🥲🥲🥲🥲

    • 8時間前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

うちの息子も発達障害児で軽度知的ですがバカだの殺すとかクソババアとかいいます💢💢
昨日誰に対して言ったのかわかんないんですが保育園でクソババアって言ったらしく色んな先生に怒られてひねくれてました🫠

  • H & I

    H & I

    どうやら園長先生に名前を呼び捨てで言われたのが嫌だったらしく、
    「ババア」を言ってしまったようです。涙

    • 8時間前
  • ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    あらら💦
    それは言いたくもなる気持ちも分からなくもないですね(>ㅿ<;;)

    ほんとにどこで覚えてくるんだろうって思いますがYouTubeの影響大でした(>ㅿ<;;)
    前うちの母(息子から見て祖母)に
    ○○さん(祖母)をハンマーで叩いてぶっ殺す っていきなり言ってきて怒られてその後息子が見てたYouTubeで似たような言葉を言っててこれを見て覚えたんだ…ってなりました💦

    • 8時間前
もこもこにゃんこ

動画などでそう言う内容を見てないなら、お友達からでしょうね。
上に兄弟いると結構口悪かったりする子もいますからね💦
あと、カッコつけたいお年頃でカッコイイと思ってちょっと悪い言葉を言う子はいると思います。

バナナ🔰

エスプレッソ・コーラという療育漫画があるんですが、その中で自閉症の子が暴言をすぐ言ってしまう、というお話があります。
「刺激的な言葉は覚えやすく言いやすくて出てきやすい。親が言わなくても覚える。衝動性や言葉へのこだわりがあるのかもしれない。」「(刺激的な言葉を)インプットした瞬間があり、それを更に2度漬けされた可能性がある」「「ぶっ飛ばす」などの裏に本心がある」などのセリフがあります。
テレビや街の中など“楽しい、嬉しい、面白い、怖い”などの感情が動く時に言葉は入りやすく、そしてその言葉を言った時に周りが過剰に反応するので「これを言えば周りが反応する」と学習(2度漬け)してしまった。
語彙力が少ない場合や自分の気持ちの表現が苦手、衝動性が強いなどで咄嗟にそういった暴言が出てきてしまうのかもしれません。
今は暴言が出たら冷静に「本当はなんて言いたかったのか?本当にそう思ったのか」「本当はこう言いたかったのかな?」などと聞いてみてもいいかもしれません。
本心が分かったらそれを楽しい記憶と適切な言葉で上書きしてあげるのが大切だそうです。
漫画の子はASDですが、AD/HDでも同じような感じではあると思います。