※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じぇに🔰
子育て・グッズ

【ガス抜きについて】生後2週間健診で、体重増加について少しだけ足りて…

【ガス抜きについて】
生後2週間健診で、体重増加について少しだけ足りていないから母乳を飲ませてプラスでミルクまたは搾乳で40cc足す感じで飲ませてほしい(3〜5回/日)と言われました。

また、わが子の特徴としてゲップが出るとき出ない時があり、お腹が張っている感じがあればガス抜きや綿棒刺激をしてあげてほしいと言われました。(ガスが溜まって飲めていない可能性があるため)

綿棒刺激については、泣いている時(授乳でも無く、オムツでも無く、抱っこでも泣いている時)に溜まってしんどいのかなと思いやることが多い(2〜3回/日)のですが、お腹の張りを確認するタイミングとしてはどのタイミングがいいのでしょうか。

私の産んだ産院ではまんまる育児を推奨しており、寝ているときはお雛巻きをした状態です。
授乳が終わってすぐのお腹は触ると吐き戻しがあるかなと思いできず、ある程度落ち着いたあとは私も眠りについてしまい次に起きるのが泣いた時などが多い状況です。

皆さんはどういったタイミングでお腹の張りなどを見ていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳する前に確認してましたよ
ガス溜まってパンパンなら飲めないと思うので

  • じぇに🔰

    じぇに🔰


    コメントありがとうございます!
    授乳前にガスを抜いてあげるほうが赤ちゃんのためにもいいですね、、、
    たくさん飲んでほしいのでそうします🙂‍↕️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

オムツ交換の際にお腹の張りを確認しています!
我が子は新生児〜2ヶ月くらいまではバウンサーに座るとオナラやうんちをしてくれることが多かったです!
最近は何もせず自分でオナラを出すことも多いですが、授乳した後(15-30分くらいあけて)にお腹をのの字マッサージして、ガスを出すこともあります!
強く押したり押し過ぎは良くないかもですが、食後の方が腸が動いているのでガスが出やすい気がします☺️

  • じぇに🔰

    じぇに🔰


    コメントありがとうございます!
    授乳中にそのまま寝てしまった時はすぐ置いて寝かせていたので、しばらく様子見てマッサージする時間を作る方が良さそうですね🙃

    • 1時間前