※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子さんが5歳で公文を学んでおり、算数が進んでいるとのことですが、同じような経験をした方のその後の成績について知りたいです。どうでしょうか。

お子さんが 勉強、得意な子いますか?

息子が 5歳 年中さんなのですが
年少さんから公文を習っていて
算数は 2桁の足し算、引き算、筆算が終わり
今日から かけ算に入りました。

3学年先に進んでいることになるのですが
お子さんが 小さい時に 同じ感じだった方
その後どうでしょうか?

この先 つまずいたりすると思うので
高学年になった時や 中学生での成績が
どうなるんだろうと 気になりました🤔

コメント

ママリ

私の話ですが…年少から公文、算数に関しては小学校入学前に割り算まで終了。
小学校では公文もやめ、塾も通いませんでしたが何の苦労もしませんでした。
でも、中学入学して正負の数でつまずき…慌てて塾に入学しました😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やはり つまずく所は
    出てきますよね‪🥲‎!

    公文から塾へ変えるタイミングも悩みます🥺

    • 9月9日
(๑•ω•๑)✧

私自身、公文など未経験でしたが小学校入学前には九九もできたし、簡単な割り算ができたり簡単な漢字も読めてました。
塾や家庭教師など何も習う事なく、なんなら家で予習復習することもなく、学校の授業だけで小学校は100点ばかりでした🌸
つまづいたという程でもないですが、英語は苦手めでしたね…それでも中学校は5教科480点くらいでしたよ😊
小中学校の間はなんでみんな出来ないんだろうって不思議だったり、授業が遅くて退屈だったり、学力順でクラス分けしてくれたらもっと楽しい内容の授業を受けられるのにって思ったりしてる生意気な生徒でした😂
高校は受験である程度学力が分かれるのであまりストレスもなく学べましたが、首席で卒業でした。大学は行きたかったところを推薦して貰えたので割とスルッと入学。
その後、難関国試一発で取れて現在に至ります😊

勉強系で一番つまづいたのは、社会人になって会社から受けろといわれて受けた経済系のテストです🤔
一応好成績ではありましたが、勉強中もめちゃくちゃつまらなくて眠かったし、参考書なんて何回読んでもなかなか頭に入りませんでした😅これが「勉強出来ない」って事かと初めて身に沁みたというか…お子さんも興味を持ちにくい分野はつまづく事もあるかと思いますが、でも地頭が良ければ努力で何とかする事は出来ると思いますよ😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    息子が なんでみんな
    足し算とか出来ないんだろう。と
    言ってます🥺笑

    先生が褒めてくれるから
    自分のことを天才だと思っているのですが
    いつかつまずいた時に どうなってしまうかが怖いです。笑

    特に口出さず 陰ながら応援だけしようと思います☺︎

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

長男が公文とか習っていませんが、独学で年長入ったくらいで小3くらいの計算問題をしていました💡
現在小3で今のところ躓く事はありませんが、計算と文章題は別物だなと感じています😅
計算が早くからできていても市販の文章題のハイレベルの問題だと難しく、得意ではないのかもと感じるようになりました💦
ただ、理解は早いし何回か反復するとできるようになるので、計算の吸収が早いというのは理解力はあるのかな?とも思います。

私自身も計算は得意でしたが、文章題は嫌いでしたし数学は苦手でした💦
それでも小中高と進学塾に通った事はなく、高校大学と進学しました💡
大学も一応難関私立大学で、一般入試で入っていますが文系です😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私も同じことを感じていて
    公文のプリントだと文章問題がなく
    永遠と 式を解いてる感じで...。
    この間の面談で 相談して
    最近公文の課題に+して
    文章問題のテキストを購入したのですが
    なら 初めから他の塾のが良かったのか?と思い始めてます🥺

    これから 不得意なことが出てくると思うので
    その際は 支えていきたいと思います🥺✩.*˚

    • 9月10日