
息子が運動会のリレーでアンカーになれず、やる気を失っています。どう声をかければ良いでしょうか。
足が速いのが自慢の息子
年長さんでの運動会のリレーの順番決めはジャンケンだったようです
ジャンケンに負け、アンカーになれずやる気を失ってしまっています😅
年長さんになったらアンカーになる!と毎日走っていただけにショックが大きかったようです
また、練習でもアンカーだったようで、本番も自分がアンカーで走れると思っていたようです
「どうせ俺は足遅いから」と言い始めました😮💨
「ジャンケンで決まった事だから、足が速い遅いは関係ない」
「アンカーだけが速くてもリレーは勝てない」
など、慰めてはいるのですが「もうリレーやりたくないな」と言っています😓
みなさんならなんて声をかけますか?
- みー(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)

no-tenki>▽<
皆アンカーが早いと思ってるから、アンカーじゃない人が早かったら、え?あの子足早くない?!
〇〇くんじゃん!すごい!!って注目浴びたら嬉しくない?!
そのためには、やっぱ練習しておいた方がいいんじゃない?!
とかは無理ですかね?😅

ままり
あの子がアンカーならよかった!ってみんなが思うくらい、速く走って見せつけてやれーー!!って鼓舞します😄!!

i ch
私ならですが、ひたすらオウム返しというか、「足遅いから」「そうかぁ。足遅いんや」「もうリレーやりたくない」「そっかもうやりたくないかぁ」みたいにしか言えないと思います😅
無念を解って欲しくて言ってるだろうし、誰もどうする事も出来ないのは本人も解ってると思うのでただ気持ちを解ってあげるしかないかなと私は思います😅

ゆか
うちの年長も何かと家でぐずぐず言っていることがあります😓
家で何を言っても解決しなきときは先生に申し訳ないですが、
「先生にお話してみたら?」
と言っています💦
親に言われるよりもすんなり耳に入ることがあり、子どもの中で解決することが多いようです。
コメント