
旦那が参加しないお食い初めを実両親と行うことに問題はないでしょうか。
七五三とお宮参りのご祈祷を神社でしてもらった後に家でお食い初めするのですが、旦那ぬきでも問題ないでしょうか?
旦那はそんなのやってなんの意味あるんだと
やるなら勝手にやれ!と言ってます。
なので実母と実父を誘って
神社に子供達と行ってご祈祷してもらったあとに
家でお食い初めしようかなと思います。
旦那はやる気ないし文句言ってくるしなので…
写真スタジオでは
七五三の写真とお宮参りの写真はもうすでに撮ってもらいました。
なんもないならくれば?と言っても
別に興味ないと言います。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
単なる行事、と言って仕舞えばそれまでですが、どちらも子どもの健やかな成長を願うものです。
ご主人は、要はその親としての気持ちが無駄だと言っているという捉え方でよろしいですかね?☺️
そんな考えの人に居てもらう必要はないと思います!
ご主人抜きでやっちゃいましょ🙌
ちなみに七五三ではないですが、私自身の結婚式に(親族のみ招待)実父は「コロナにかかりたくないから」と来ませんでした。
後ほど祖母にバチクソ怒られたそうですが、私の答えは「来たくない人に祝われても嬉しくない。」でそのまま不参加の状態で決行しました😁
後悔も何もないです!
コメント