※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

娘が1ヶ月健診で心雑音の所見があると言われ、総合病院で心エコーを受け…

娘が1ヶ月健診で心雑音の所見があると言われ、総合病院で心エコーを受けて、肺動脈弁狭窄症と診断されました。軽度だろうということで、RSウィルスの注射のベイフォータスを打って、経過観察をしていくことになっています。
生後3ヶ月までは、体調が悪くなったら開業医にかからず今回の総合病院に連絡してほしいと言われました。なるべくなら生後3ヶ月までは外出を控えた方がいいのかな?と思いましたが、上の子がいるので、出かけないといけないことや、上の子の友達と遊んだりしたりして関わりが多くなることもあるので、どこまで制限していけばいいか悩んでいます。
同じような経験がある方、どのように過ごし、どのような経過をたどったか教えてくださればと思います。よろしくお願いします。

コメント

咲や

うちの次男は別の先天性心疾患ですが
生まれた時がコロナ禍で、3ヶ月で手術を控えてたということもあり、出来るだけ長男の幼稚園(当時年長)には連れて行かず、買い物ぐらいしか外出していなかったです
手術1カ月前は風邪をひくと延期になるので、気を付けていましたが、1歳代の根治手術は下の子を特に外出させていなくても、下の子だけ何か病気になる(インフルエンザや溶連菌)ということはありました😂