娘が心雑音で肺動脈弁狭窄症と診断され、外出制限について悩んでいます。経験者の意見を教えてください。
娘が1ヶ月健診で心雑音の所見があると言われ、総合病院で心エコーを受けて、肺動脈弁狭窄症と診断されました。軽度だろうということで、RSウィルスの注射のベイフォータスを打って、経過観察をしていくことになっています。
生後3ヶ月までは、体調が悪くなったら開業医にかからず今回の総合病院に連絡してほしいと言われました。なるべくなら生後3ヶ月までは外出を控えた方がいいのかな?と思いましたが、上の子がいるので、出かけないといけないことや、上の子の友達と遊んだりしたりして関わりが多くなることもあるので、どこまで制限していけばいいか悩んでいます。
同じような経験がある方、どのように過ごし、どのような経過をたどったか教えてくださればと思います。よろしくお願いします。
- はな(生後4ヶ月, 6歳)
コメント
咲や
うちの次男は別の先天性心疾患ですが
生まれた時がコロナ禍で、3ヶ月で手術を控えてたということもあり、出来るだけ長男の幼稚園(当時年長)には連れて行かず、買い物ぐらいしか外出していなかったです
手術1カ月前は風邪をひくと延期になるので、気を付けていましたが、1歳代の根治手術は下の子を特に外出させていなくても、下の子だけ何か病気になる(インフルエンザや溶連菌)ということはありました😂
あやせ
下の子がおなじく1ヶ月健診で心雑音ありで総合病院にかかって、肺動脈弁狭窄症と診断されました。
軽度で日常生活は普通に送っていいし、予防接種も打ってオッケーと言われ、上の子も自宅保育で動きたい盛りだったので普通に外出してしまってました💦
ショッピングモールとかは行ってないですが近くの子育てサロンとか支援センターに行ってました💦
次は生後3ヶ月にきてということだったので行ったら次は一歳の誕生日が来てからで良いと言われました!
生後5ヶ月のときに帰省して実母がコロナになり子どもたちにもうつってしまい、夜間苦しそうだったので夜間救急にかかったんですが
肺動脈弁狭窄症だからしんどそうなんじゃなくてコロナはしんどいからね〜みたいな感じで言われて😭
肩で息するような感じでその時は本当にかわいそうで😢
その後はとくに何事もなく一歳の誕生日でまた病院で検査してもらったところ変わりないね、また一年後にきてね!と言われました😣
大きくなったら自然と治ることも多いと言われましたが心配ですよね💦
-
はな
詳しくありがとうございます😭
昨日もう一度病院に行き、あやせさんの息子さんと同じように、普通の生活で大丈夫で、肺動脈弁狭窄症で感染症とかが酷くなるとか影響があるわけではなく、普通の子と同じようなリスクと考えて大丈夫だと言われました!だから、外出とかも、心疾患があるから、、、とは考えず、一般的なリスクを知っていれは大丈夫かなと夫と話しました😌
大きくなって自然と、、、と言われてもやっぱり心配ですよね😭
でも、元気に大きくなってくれているので信じて見守りたいと思っています!- 9月12日
はな
やっぱり心配ですよね😭
お答えありがとうございました🙇🏻♀️