コメント
no-tenki
うちの子はりんごどれ?に対して、1歳8ヶ月以降でできました。
1歳半健診は発語3個程度しかなかったですよ。(笑)
no-tenki
うちの子はりんごどれ?に対して、1歳8ヶ月以降でできました。
1歳半健診は発語3個程度しかなかったですよ。(笑)
「1歳半」に関する質問
明日は午後から1歳半検診あるから保育園休みますって言っちゃったけど、午前中に遺産相続の件で用事ができてしまった😂 子どもいたら話進まないし、保育園に預けたいけど、休むって言っちゃったしなぁ😂 迷惑かもしれないけ…
息子の怒ったときの行動で悩んでいます🥲 1歳半の子なんですが怒ると手が出るタイプです。 主に叩く、服を引っ張るでなんせ力が強いです。よく怒るより諭すように代弁してあげるといいと聞きますがそうするとやーだーとか…
1歳半〜2歳の靴 スニーカーとスノーブーツの間ぐらいの時期って ミドルスニーカーなら足首暖かいですかね? スノーブーツにするまでもないけどスニーカーは寒そうな時期は皆さん何を履かせてますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
それは練習してできた感じですか?
上の子もそれくらいのとき4.5個でした😂😂
no-tenki
練習というかお風呂に貼っていて、毎日〇〇どれ?って10ヶ月頃から遊びでやってましたが、まさか1歳8ヶ月になるとは思わなかったです。😂
うちの自治体は発語よりも、どれくらい理解があるかが重要視されたので、長男の時は特性や睡眠障害みたいな感じもあったので、3歳児健診まで様子見でしたが、指摘はとくになかったです。
下の子さらに遅くて1歳8ヶ月で指差しとか、発語も遅かったですが、理解が本当にすごくて。(笑)
お靴履こうね〜
公園行く?
ご飯食べようね〜
リモコン取って〜
ティッシュ取って〜
とか言わせてもらえなくて。😅
日常生活で何か困ってることありますか??と聞かれて、よく言葉に出して誘導してくださいみたいのありますが、下の子の場合その場面を見て自分で先に動くので、言おうとする時にはもうすでに先回りされて言えない状態なのが困ってますって言いました。😂
そうしたらたしかにそうですね。(笑)
よく周りを見てますね。
保育園入ってから成長が見られない場合は連絡くださいって感じで終わりました。😁