
貧血について詳しい方いらっしゃいますか?最近、健康診断で軽度の貧血を…
貧血について詳しい方いらっしゃいますか?
最近、健康診断で軽度の貧血を指摘されました。
ヘモグロビン12g/dl必要なところ11.3g/dlだったそうです。
少ない頻度で立ちくらみが前からあることや、力が出ない、生理中に肩凝りや腰痛がありマッサージも効かないことが、鉄分とも一部関係していると知りました。
また、カロミルという食事管理アプリで確認すると、1日の鉄分摂取量が3〜6mgのことが多いようで、数値的にも不足しているのが確認できました。
貧血といっても区分上そう扱われるだけの超軽度だと素人としては思っていますが、立ちくらみや肩凝りはこれと関係があると考えられますか?
また、どのように対処するといいでしょうか。
今まさに強い肩凝りと腰痛で悩んでいます。
- ぽん(4歳10ヶ月)
コメント

にゃこれん
鉄欠乏性貧血かどうかわからないので、病院で採血してもらうと良いです。
MCVやMCHCなど測定すれば、何が原因の貧血かわかると思います。
鉄欠乏性貧血の他にも、再生不良性貧血、腎性貧血、溶血性貧血、ビタミン欠乏性貧血など色々とあります。
私は、プレ更年期なのか、生理の周期が若い頃よりも早くなってきていて(量は変わらない)、ヘモグロビンの数値はギリギリ貧血ではないのですが、立ちくらみなど増えました。

はじめてのママリ🔰
わたしも11くらいです。胃カメラやだいちょうかめらなどはされてますか?

ままり
20年ほど治療を繰り返しています。
私は常に9前後でフェリチンが3程度です。
貧血の原因が胃や大腸、婦人科系にない場合と考えると(フェリチンが分かりませんが)軽度ではありますが
私のように長期貧血よりも
急激にさがった時の方が症状は分かりやすくしんどいです。
本来であれば胃カメラと大腸カメラ、婦人科の受診が望ましいですが
鉄剤であればすぐ処方してくれますよ🙆♀️
副作用もなかなかしんどいですが。
お大事になさってください♪
ぽん
鉄分にも種類があるのですね!項目はヘモグロビンと赤血球量しか無く詳細が不明です。検査するなら内科でいいでしょうか。
生理周期が変化することもあるのですか。私もそうなるかもしれないので、教えていただけて助かります。
出血の量が変わらず、しかしサイクルが早くて実質的に多く血が失われている……それは不調が出ますよね。
私もですが、にゃこれんさんもどうかお大事になさってください!
にゃこれん
内科で良いですよ!
鉄欠乏なら、鉄剤を処方してくれますし、11あれば処方なく経過観察かもしれません。
人によって違うみたいなのですが、閉経に向けて、生理周期が短縮したのちに、延長していってからの閉経パターンもあるようです。
または、いきなり生理がしばらく来なくなるパターンもあるみたいです。
人体のことなので、個別性はあるようです。
1ヶ月に調子いい時が1週間ぐらいしかないです💦(PMSが長い…)
お互いに、体を労わりましょうね。
ぽん
では近いうちに内科で診てもらってきます!
何も知らなさすぎて、閉経って徐々に出血量が減って終わると思っていました……掴めないし体調振り回されそうですね。
PMSはかなりしんどいと聞きます。無理なく過ごしやすくいきましょう。
コメントとお気遣いありがとうございました!