コメント
ri1111
すんでる場所によって手続きの仕方や、
仕組みが違うと思います!
保育園を見学する際に見るのは、
保育園の先生方に対する子供たちの接し方を見てくるといいとおもいます!
また、保育園によって、
担任制か、おむつの持ち帰り、布団が必要か、名前付けに決まりがあるのか、朝の準備はどのようにしてるかなどが違うも思うので、
余裕があればそういうことも聞いてみるといいかもしれません。
ri1111
すんでる場所によって手続きの仕方や、
仕組みが違うと思います!
保育園を見学する際に見るのは、
保育園の先生方に対する子供たちの接し方を見てくるといいとおもいます!
また、保育園によって、
担任制か、おむつの持ち帰り、布団が必要か、名前付けに決まりがあるのか、朝の準備はどのようにしてるかなどが違うも思うので、
余裕があればそういうことも聞いてみるといいかもしれません。
「保活」に関する質問
教員の育休延長 小学校教員です。1歳7ヶ月の子どもがいます。 現在、2年目の育休中です。来年度4月から復帰予定で保育園内定も決定しました。ずっと復帰時期を迷いながら、とりあえず申し込みをしてしまいました。 しか…
保育園落ちたのを職場に伝えるタイミングについて 現在育休中で、子供が1歳になる1月に職場に復帰予定です。 慣らし保育の期間も考え、12月に保育園に入所するつもりで 保活していましたが、 12月の入園は叶わず、待機…
保活ってどこをみたらいいんですか〜😢 やっぱり子供の為になるかどうかですか?(行事や課外学習が多いや授業のようなものがあるか) それとも他に考えた方がいい所とかあるんですかね🤔 1歳で仕事復帰しようと思ってます。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
にこまる
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!お聞きしたいのですが見学の時は何人かまとまって見学する感じですか?
ri1111
園によって違いました!
二人ずつのところもあれば、
お休みの日に何十人といる説明会のところもありましたよー。
にこまる
そうなんですね😊まずは保育園に電話してみようと思います✨