

はじめてのママリ🔰
高校卒業してすぐ就職した人は基本的に友人少ないイメージですが、そうではないですかね..?
私がママ友になりたい人は基本的に愚痴とか悪口言わない、8割子供、2割旦那とか子供以外の話題を出してくれる人がいいなとは思います🧐

なお
私も人付き合い苦手で友達少ないです。
ママ友も昔からの友達がママになってママ友同士になった感じで産後新たにできた友達はいません。
無理に好かれる必要はないと思います。
友達多くても人間性に問題がある人もいると思うので人間性関係ないと思います。
何事も量より質だと思うので質問者さんが今の人間関係で満足ならそれでいいんじゃないでしょうか。
乱文失礼しました。

はじめてのママリ🔰
人間性よりも、友達を大事にする人が、友達多いイメージです。
発達障害だろうなって友達にもたくさん友達がいます。
その人は一人一人との付き合いを大切にしててよく自分からも誘ってるし人から誘われた時も断るところ見ません。
あとは、話してるとこっちが癒されたり、自分らしくいられるような人も友達が多いです。
そういう人を見つけてたくさん一緒にいると、その人の良さが自分にも伝染してきます。
私自身が昔はトゲトゲしかったのですが、人当たりのいい人と一緒にいたら完全にそうなりました。ある人からは「癒し系」認定も貰いました。

はじめてのママリ🔰
たまに連絡取る人は2人ぐらいいます。遠方なのであまり会えてませんが、会おうと思えば会えます。
友達多くても人間性に問題ある人っていませんか?マルチにハマった知人はマルチで知り合った友人がたくさんいますけど、親しい友人の中で狙った人だけ勧誘してたので人間性に問題あると思ってます😅
2人も遊べる人いるなら十分だと思いますが、まぁ何を目標にするかというのは人それぞれですね。
たくさんの人に好かれたい、異性の友人も欲しいとかならネットや仕事とか構わず、顔を売ってゴリゴリ行くしかないのかなと思います。
好かれるというか、印象いいのは悪口言わないとか挨拶ちゃんとするとか常識ある人かつ、自分の意見や芯みたいなものは持ってる人ですかね。

はじめてのママリ🔰
いますー!
学生時代の友達が多いですが、普段遊ぶママ友は5人くらいです。
異性の友達もいます!
好かれるというか合う合わないかじゃないですかね?🤔

にゃこれん
20代30代前半は仕事バリバリしていて、女性の多い職場だったので、その繋がりで友人は増えました。
子持ち、独身など色々います。
学生時代の友人は、今も会う人は3人ぐらいです。ママ友さんも、個人的に会うのは1人です。
異性は1人ですし、個人的にやりとりはほとんどしません。(定期的に、みんなで飲みにいく程度。年2回ほど)
人間性の問題よりも、孤独感が増して、育児などにストレスを感じる場合があるとしたら、問題があるのかも?(育児中は、自分単体ではありえなかった人付き合いも増えるので)
旦那さんとコミュニケーションがうまくとれていれば、そのストレスは下がるようです。(なんかの研究で書いてました)

3kidsママ
地元じゃないので会える友達はいないです😂連絡は特にしないで、SNSに投稿があればお互いコメントするくらいです。ママ友はいますが子供抜きでは会いません笑

はじめてのママリ🔰
人間性に問題ある、ない関係ないと思います。
クレームや人に怒鳴る、人によっては挨拶したりしなかったり、そんなヤバい人でも友達たくさんいたりするので...
周りの環境や相性とかもあると思います。
問題がある人で友達いる人は類は友を呼ぶで似たような人が集まってますしね😂
ママ友になった人は他に友達やママ友はすごく少ないって言ってるけど、とっても良い人でした✨
コメント