
現在の職場での業務が精神的に負担で、辞めるべきか悩んでいます。
パートが長続きしません、、
一つ前の職場は4ヶ月、現在は3ヶ月に入ったところです。
今の職場は少人数の事務所で事務員として採用されたのですが
入ってから、違う事業所のお手伝いに行ってほしいといわれ
週一で手伝いにいってます。
私自身精神的に不安定なところがあり、環境がかわったり関わる人が多すぎる仕事が苦手で...なので少人数の職場を選んだのですが入社後に話が変わってしまい困惑しています。
手伝いに行っているところがかなりの人数の人が働いていて
かなりアウェーな雰囲気で精神的な疲労感が強いです。
このこともあり、最近精神科に通院をはじめて、抗不安薬を飲み始めました。事業所での勤務の時は頓服も飲んでいます。
子供のこともあって、心に余裕がなくなってしまってます、、
ここで辞めてしまうと甘えになってしまうな、、と思いつつ、どうすればいいだろうかと悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
確かに毎回続かないとなると...と思う部分はありますが、そもそも面接時に契約時の内容と異なるのなら少人数のとこが良くて受けたのに話が違いますし、行くのが辛いとかじゃなくてそもそも契約と異なるのでそれを理由に辞めても別にいいと思いますよ。
働いていれば辛いことはあるし我慢しなきゃならないこともあるし、続けられるに越したことはないです。
でも精神的に病んでまで続かけなきゃいけない程のことじゃないと思いますよ。
働けなくなっては元も子もないので新たに探してみるのもひとつだと思います。

なまこ
一度上司の方に相談してみてはどうでしょう?
それでダメなら辞めるしかないと思います💦
仕事は探せばどこにでもありますが、ママリさんがダウンしては家が大変なことになってしまうのでご自身の体調が優先です!

まる子
甘えでは無いと思いますよ。
例えば、精神的に安定していても、身体的な怪我をして、病院に行くことが多くなったら、働き損では無いかと腹が立ちます。
自業自得であると思われても、自分になりに頑張ってきた事があると思います。
例えば、もう少し、自分にとって負担の少ない仕事を探すのが良いと思います。私の友達は、就労支援に通ってると、言ってました。その方にとっては、自分の苦手さを理解して、それに合わせた仕事が出来るよう調節してもらえるらしいです。
精神的なストレスを溜めやすい人は、脳でキャッチした情報の中で、消した方が良いものを消す能力が、ゆっくりなのかなと思います。それで、プールの水が溢れてしまうような感じかなと思います。
他者から見れば、不器用な人に見えるけど、本人からしたら、こんなに頑張ってるのに足がもつれて前に進めない💦頻繁に高熱が出てダウンしている、というような感覚だと思います。

はじめてのママリ🔰
勤務は毎日ですか?
週2.3位の職場を選んで見たらどうですか?
ストレス溜まっても次の日が休みならリセット出来ますよ。
しかも勤務が少ないと数ヶ月過ぎるのはすぐですよ

はじめてのママリ🔰
辞めてしまってもいいと思いますよ。
精神的に追い詰められてるのに、無理してそこで頑張らなくてもいいと思います。
褒められたものではありませんが、わたしなんて研修中に辞めました。
いい年して恥ずかしいと思ったのは間違いないですが、辞めると伝えたらすごい開放感でした。
悩んでる時間がもったいないです。
大丈夫、長続きしなくても、いつか続けられるところは見つかりますよ!
コメント