
朝から子供の育児に口出されてイライラ多動の息子。怒らないようにとい…
朝から子供の育児に口出されてイライラ
多動の息子。
怒らないようにというのはもう小さい時から言われて
療育も通っているから、義母より理解して知っている。
ソファで飛ぶので私はよく、飛ばないでと子供に言い聞かせます。
新しく買ってまだ一年のソファ
子供は何でもかんでもこわします。
裕福だったら、いいよいいよと言いますが
壊されたら買い換えれません。
物価も高いのに給料はすくない、カツカツの生活。
なので、物はなるべく壊されないようにと思い注意しておますが。
朝から義母に、ソファを飛ぶのも多動の子の特徴で脳がそうなってると言われました。
仕方ないやりたい衝動、わかります。
でも療育では色々な遊びの面でも我慢や待つを覚えさせてるのに?
なんでもかんでも脳がって
昔なんて多動なんて事なく、知らずにみんな育ててきてるのに???
注意する事は注意したいです。無理です。
私の性格上、怒らずになんて無理です。
だったら貴方が子育てしますか?っと言いたい。
多動の子供さんがいる方、怒らないを心がけてますか?
本当に無理です。
怒らずにいると、家の中のもの壊れます。
テレビも壊されてますし。
無理です。😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
壊されたら困るものはおかずtheシンプルな部屋にしていました。
テレビもテレビガードつけてます。
小学生になってだいぶ落ち着いてきてソファ置けるようになったり。
息子の年齢に合わせて部屋作りしてました🤔
今でもやっぱり触れてほしくないものなどは手の届かないとこに置いたりしてますね

はじめてのママリ🔰
年少です
療育で落ち着いてきましたがまだまだ凄い時あるし
静かにしてって言っても聞かないしベッドで飛び跳ねたり
寝る前あっちこっち行ったりします😥
毎日ブチギレてますよ!!
全然気にせずキレてます!
逆ギレしておもちゃ投げたりしてきますけど😭💢
やめて欲しい事わかって欲しいですよね…
コメント