
年少の習い事について12月生まれ8-18時まで保育園に行っている年々小の…
年少の習い事について
12月生まれ8-18時まで保育園に行っている年々小の男の子です👦🏻
来年度からの保育料無償化に伴い、習い事を始めようと思います。
先行して10月からスマイルゼミを受講予定(学習習慣を付けさせたいので、晩御飯食べ終わってからのテレビ時間をタブレット学習に切り替えたい)
また、(泳ぐのが得意そうなので)スイミングを4月からかこの秋からか始めようと思います。
タブレット学習だけでなく紙学習もしてほしいなと思い、七田式かポピーも検討中。また英会話や体操にも興味があります。
平日は教室に通う時間がないのと、いろいろやらせて土日が埋まるのも可哀想だなと思ったり…もちろんお金にも限りがあります。
私自身幼稚園(母は専業主婦)頃はピアノ・スイミング・幼児教育、小学校はピアノ・ハンドベル・陸上&水泳・公文といろいろ楽しくさせてもらっていたので、息子にも何を楽しくさせてあげられるかとても悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ワーママだとどうしても平日の時間が作りづらくて習い事させにくいですよね💦土日どちらかだけ習い事をさせて、もう片方をお休みできる感じにするとかですかね?🤔
年少なら、習い事2つやってたら多い方だと思います✨
私は通ってた保育園だと習い事の提携が全くなかったので、娘を年少のタイミングから幼稚園(預かり保育あり)に通わせて、そこで提携されてる習い事を預かり保育中やってもらってます!
はじめてのママリ🔰
うちも習い事のない保育園で…わざわざ園を変えたんですね!こども園だと充実してますよね!ただその分高いのと、そもそも空きがないのと、ベースの環境を変える勇気が必要ですね…!
預かり中以外に土日は何かしてますか?
はじめてのママリ🔰
水泳は幼稚園で習えないので、水泳だけ土曜日に行ってます!