※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の息子が「学校行きたくない」と頻繁に言います。今回は植物が枯れたことが理由です。同じような子はいますか。

小2男子です。
何かにつけて『学校行きたくない』が口癖のように出てきます。

今回は、夏休みに植えた植物を毎日水やりしなかったせいで枯れてしまい恥ずかしいから。とのことです。
これは完全自業自得だと思っています。🙂‍↕️
メンタル豆腐のわりに、先生曰く友達とは輪の中心で遊んでるようです。。

同じように、ちょっとしたことで学校いきたくない。と言う子いますか?🥲

※実際にはごねながらも何とか毎日登校しています。

コメント

じゃじゃまま

なんとか頑張れてるのはすごく頑張ってるんだと思います🥹
今は良いですが、早いうちにケアしないと、突然本当に行けなくなることもあるので、あまり楽観視されない方がいいかな、と🥹

うちは娘二人が繊細なタイプで行き渋りから不登校経験してます。再登校も出来てます。
その経験から、他にも色んな話を聞きますが、やはり繊細な子は大人が思ってる以上に頑張っていて疲れています。
行き渋ってる間にケアしないと、のちに不登校になることが多い印象です🥹

豆腐メンタルなお子さんなら尚更、学校で楽しく過ごしてるから、は嘘だと思って良いと思います。
めっちゃ頑張って楽しく過ごしてる風、もありえるので🥹

やばい!と重く捉える必要はありませんが、軽く考えると、それはのちに困るかもです🥹
なんやかんや楽しく過ごせてそのまま学校楽しくなるパターンもあります😊
が、行きたくない、と言い出してると言うことは、と考えられた方がいいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再投稿で補足が消えてしまったのですが、
    去年同じように夏休み明けから1ヶ月半行き渋りや送迎などがあり暴れたりがありました。。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としてはどのように、捉えていればいいのでしょうか?
    具体的に心構えというか教えていただきたいです🙇‍♂️

    • 3時間前
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    去年もあったんですね🥹
    夏休み明けは、繊細な子でなくても、どの子でも行き渋りが出やすいです🥹

    暴れるとなると、かなり不安やストレスも溜まっていたように感じます🤔
    親として出来るのは、その思いを受け止めることです。
    休みたい、わかった、です。
    子どもも行かなきゃ行けないのはわかってる、それでも行きたくない行けない、なので、そこを分かってあげたいです🥹
    わかった、と受け入れられたことで安心して行けるようになる事もあります😊
    「早退してもいいよ」など状況的に可能ならそう言う声かけしておくと、頑張れるお子さんもいます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きたくないんだね。
    そうだよね、疲れるもんね。
    などは、毎日声がけしています。。

    『行けてえらいね!』は、言わないようにしています。
    偉いだと、行けないことがダメなことか…とプレッシャーに思わないようにもしています。🥲
    なので、『今日も頑張ったね!お疲れ様!』と、帰ってきたら声がけするようにしています。

    思いを受け止める。は、日々意識して接しようと思います😭✊
    ありがとうございます。

    • 3時間前
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    休んでいいよ、も言ってあげてください😊
    受け止める、は共感ではないです。
    共感はしてくれても休ませてはくれない、ならわかってくれてない、と思ってしまうかもです🥹

    偉いね、て私は言ってますよ😊✨
    行けて偉い、と言うよりは
    よく頑張った偉い✨ですかね🤔
    休んでもいい、が前提にあると学校に行ったことじゃなく、その日を頑張った自分が偉い、と感じてもらえると思います😊
    基準が「学校に行くこと」にしてると学校に行きたくない自分、行けない自分がダメなんだ、となります🥹
    少しの言葉の違いですが、その意識の違いは言動に出ます。

    学校は休んでもいい、親の私たちがそこを本当に思えてるか、ですね😌

    • 2時間前
ちゃん

小2女子です!
1年の終わり頃まで登校しぶりがすごくて部団登校したのは数回のみ、、
2年生になってから学校の目の前に
引っ越したのですが部団で登校は
まだ1度もありません😂
毎朝私と手を繋いで校門の前でしぶしぶばいばいして行きます。
明日は音楽があるから行きたくない
明日は体育があるから行きたくない
毎日そんな事言ってますが同じく
クラスでは結構輪の中心で活発タイプ🥺行く前はぐずるけど帰ってくる時は毎日めちゃくちゃご機嫌です!笑
1年の時がすごかったから朝泣いても
行くだけマシか〜と思いながら
いつになったら部団で笑顔で行って
くれるのか待ち遠しい気持ちです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー同じような感じです😭
    再投稿のため、補足が消えてしまったのですが、
    うちも同じく1年生の夏休み明けは行き渋りや、泣き暴れるが1ヶ月半続きました😭💦

    同じく、何かに理由つけて行きたくない。明日休む…と言ってます。

    帰ってくると何事もない感じですよね…😔
    本当、また今年もかーーーー。。って思ってます💦
    親自身もトラウマになってる感ありますよね😔😔

    • 3時間前
  • ちゃん

    ちゃん

    一年の時は毎日泣き叫んで
    部団集合場所まで行っても
    Uターンして帰ってきたり
    ほんとに酷くて毎日悩みました。
    近所の方もすごく協力してくれたり
    校長先生が車で迎えにきてくれたり
    色んな方法試しましたが何やっても
    だめやったからもう諦めて途中からは
    あえて行きなさいとか頑張ろうとか
    言うの辞めました笑
    その方が弱音はマシになった気がします!なので今も学校行きたくないとか言い出しても基本スルーでママも仕事
    行きたくないわ〜円陣組もうとか
    言ってごまかしてます😂
    お互い笑顔で行ってくれる日が
    くるといいですね🥺🤍

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、、このまま不登校になるんじゃないか。とかめちゃくちゃ毎日悩みました💦
    またあの日々がくるの…?と思うと不安があります。

    大人も行きたくないって口にしてないだけで、嫌ですもんね🥲
    わたしは、専業主婦で家にずっといるので、甘えたい気持ちもあるのかもです💦

    行きたいない=口癖。って思っておけばいいですかね😢
    なんだか、毎日言われるとこっちまで悩みの種になっちゃってます😢😢

    • 3時間前
  • ちゃん

    ちゃん

    私も一年の時はそう思って
    毎日娘と一緒に泣いてました😂
    でもたくさん悩んだ挙句、結局子供本人にしかわからない事もあるし
    親やからって全てを解決して
    あげられる訳じゃないってわかって
    無理に学校に行けとも言ってません。
    ただ、どんな時もママだけは絶対
    味方でいることは伝えてるし
    相談にものるから言ってねとは
    常に伝えてます!
    たまにおサボりしてお出かけしたり
    日頃頑張ってるご褒美にリフレッシュしてまた頑張ろうってゆるーくやるようにしてます!その方が私自身も心が軽くなりました🥰試行錯誤しながら向き合っていくしかないですしね✨

    • 1時間前