※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

小学校についてご相談です😖小学校についてとても悩んでいます。と言うの…

小学校についてご相談です😖
小学校についてとても悩んでいます。と言うのも今年中さんなのですが園が終わってから療育に週3通っています。
理由は不安がとても強いからです。まだ年中さんの時点だと急激に成長する可能性もあるのでと言われていますが色々考えなくてはなりません。
とても支援が充実してると言われる小学校は車で30分10キロのところにあります。4クラス30人+支援級、通級などあります。
賃貸なので引越しは可能なのですが最近一つ問題があって🥲🥲母が一軒家に一人暮らしをしてるのですが高齢になり母がアパート経営をしている1室に移り住みたいから一軒家に住んでくれないかと話がありました🥲‼️
本当だったら家賃も浮くし喜んで住みたいのですがその地域の小学校は5クラスあり1クラス35人、支援級、通級もありますが充実はしてないそうです。
療育の先生に母の事も話したのですが充実した小学校を半ば強引に進められました。母も体が悪いのでいつ亡くなってもおかしくない中で一軒家を継ぐ人が誰もいないとなると私が住んだ方がいい(広くて独特の作りなので購入してくれる人がいないと思います。)と考えてるのですが子供一番に考えるべきでしょうか🥲

正直、療育に通い仕事を辞めて貯金切り崩しての生活です🥲どうするべきでしょうか

コメント

3kidsma

支援級に通ってる子供がいます。

充実しているとは具体的にどういうことでしょうか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    全ての支援級クラスが揃っていて、通級もあり先生方も理解があるとおっしゃっていました。先生も転勤があるので全ての方がと言う事はないけど手厚いそうです

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

クラスの人数は年によって変わりませんか?💦
公立の小学校では、支援級は校長先生、担任の先生が変わるとガラッと変わってしまう印象があります。
なので、お母様のお側にいられるのもいいかと思うのですが😌

でも、それだけ勧められると療育の先生との今後の関係も気になりますよね💦

引っ越しできるなら、一旦お母様の側の小学校の方向で考えてみて、年長さんになったらその小学校さんともお話しされて決めてみてもいいんじゃないかな?と思います!
車で30分はお母さんの負担も大きすぎます😢