※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が子供の寝かしつけ中にすぐ寝てしまい、注意する際の口調が荒々しかったため、子供が泣いてしまいました。妻はその対応に苦労し、夫に対してイライラしています。夫の行動が悪いのではないかと疑問に思っています。どう思いますか。

これって普通に旦那が悪いですよね?
もうすぐ3歳の子供の寝かしつけを夫婦でしていました。
夫が、子供よりも誰よりもいち早くうとうとし寝始めました。(前日もそうでした・・)
子供が本読んでとか言うので私が色々対応していたのですが、寝る気配が全然ないので
しびれを切らした夫が、「もう早く寝なよ!パパはもう寝るからね、おやすみ!」と注意する時だけ起きやがって
その口調も荒々しかったので怒られたと思った子供がシクシク泣き始めてしまいました。
で、その後すぐまた夫が寝始めて子供は泣きはじめて私はその対応しなきゃいけないし・・・
ほんっとに余計に事態だけ悪化させて、もうほんとにイライラして夫が頭を乗せている枕を思いっきり引っ張って抜いてやりました。
すると夫は「何すんだよ!なんだよ今の!」と物に当たり始め、キレてどこかに行ってしまいました。
その後も廊下で「あ゛ーーーー!」とか叫んでるしガチで意味が分かりません。
子供と2人で暮らしたほうが平和なのではないかなと最近思い始めてきました・・・
てかこれって普通に夫が悪いですよね?どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🌞

仕事で疲れていたとして、もう限界であればそれを言うべきで、子供に突き放したような印象を与える発言はすべきではなかったですよね。
その後、モノに当たったら大声を出したりする行為は周りに威圧感を与えることであり、定型発達の大人がやる行為として適切じゃないです🫢

奥様もに関しては、いくらイライラしても枕を引っこ抜くという行為はよくないな、と思います。それで状況がプラスに傾く事なんて絶対にない事はないし、自ら悪化させる行為をしているなぁと💦

お互いキャパ超えているのに夫婦間の話し合いが足りてないのかな、という印象をうけました…🥲

ママリ

個人的にお互い様だと思いました
それだけで怒るご主人もご主人だし
だからって枕引っこ抜く主さんも主さんだなと。

はじめてのママリ

枕の流れまではダンナさんが悪いと言うか正直いない方がいいなと思いましたが、
枕の件は主さんが悪いと思います…