
宿題をやらせる方法に悩んでいます。最初は早く終わらせようとしましたが、子どもが反発してしまい、良い習慣が身についていません。皆さんはどうされていますか。
宿題のやらせ方、ブレブレでどうしたらいいかわかりません。
初めは、先にやらなきゃいけないことを早く終わらせよう、そしたらテレビでも遊んでもなにやってもいいから、と先に宿題終わらせてしまうことを習慣づけようと思ったのですが
まあそれに対してふてくされる、キーキー言うでこちらのメンタルをやられてしまいました。怒りながらやるので投げやりで身になってる感じでもないし。
もうじゃあそんなに怒るなら自分で納得した時にやってくれ、と。
そうした方が落ち着いて宿題をやってくれるのですが…
じやあ、何か食べてからやる、10分遊んでからやる、って言い訳ならべて宿題後回しにしてて、やっぱりいい習慣ではないですよね…
みなさんどうやって宿題させてるのですか?
ちなみに小学1年生男子です。
- mama

スポンジ
うちは①おやつ食べたら宿題する。
②テレビが見たいのならそれ1本だけ見てママが消せと言ったら即座に消して宿題するのどちらかですね😅
ちなみに②で渋って消さなかった場合1週間テレビなしです🤣

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台7/20
3ヶ月くらいは強制してましたね。文句言われても「周りは知らないけど家のルールはこれです」と。
はじめにきつめにしたので、緩めるのは簡単でした。
コメント