2歳8ヶ月の息子が危険な行動を繰り返し、注意しても改善しません。娘は同じ時期に注意を聞き入れましたが、息子は何度も同じことをして泣いています。これは性格や男の子特有のものなのでしょうか。伝え方の工夫についても教えてください。
2歳8ヶ月の息子がいます
同じくらいの月齢のお子さんがいる方、しちゃいけない事や危ないから辞めてと言った事どのくらいでやらなくなりますか?
例えば息子だと
◯キッチンの取手に登って顎を打って唇を切りました。
前々から散々「登ったら怪我するよ」「登らないよ」「見たかったらこの椅子(子供用ステップ)に乗ってね」と言っているのに治らずに顎を打つ
◯エレベーターはここで待とうね、ドアが開いてもいいよって言うまで動かないよ、手繋いで待とうね。と言っているのに振り切り走り出してドアに挟まれる
この様に何度も前もって言っても都度伝えても辞めない、痛い思いしたり怒られて散々泣いたのに5分後には同じ事して同じ様に泣く...
上に娘がいますが、娘は同じくらいの時数回言ったらもうやらない、自分でも「これは◯◯しちゃダメ!」など確認していた、痛い思いしたら1回で辞めました
息子の性格?男の子だから?それとも何か問題ある?
言い方悪いですが「またか」と思ってしまい呆れてしまうし、それで泣かれるとイラッとしてしまいます
同じくらいの月齢のお子さんがいる方どうですか?
また伝え方の工夫などあれば教えてください🙇
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
no-tenki
うちの長男は7歳になっても同じこと何回も何回も怒ってます。😂
なんなら4歳の次男が、
にぃに!走っちゃダメ!
にぃに!のぼっちゃダメなんだよ!
にぃに!それいけないんだよ!
って言ってます。(笑)
もう性格だと思ってます。😅
匿名
2歳も5歳も何回危険な目に遭っても痛い思いしてもいまだに学びません😇
7歳の姉は小さいときから危険を察知したり学ぶことは早かったです。
mizu
男の子2人いますが(6歳、2歳)、上の子がそんな感じだった気がします。
下の子はわりとちゃんと話聞ける方で、危ないこともあまりやらないです。
完全に性格かなと思います💦
コメント