
1歳10ヶ月の息子が食事中に飽きてしまい、椅子から降りることが多いです。遊びながらでないと食べず、集中力が短いのはこの年齢では普通でしょうか。椅子を降りたらおしまいにするのが良いと聞きますが、そうするとお腹が空いてしまい、ストレスを感じています。食べさせるのは良くないでしょうか。
1歳10ヶ月の男の子、食事がいつも2〜3分ほどで飽きて椅子から降りてしまいます。口に持っていくと食べるのですが、テレビを観たり遊びながらでないと食べません。
この年頃は集中力も短いし息子は好奇心が旺盛でやんちゃなほう。いつかはおさまるのかもと思っていますが、こんなものでしょうか?
椅子降りたらもうおしまい!とするのがいいと聞いたことがありますが、そうすると、おやつの前にお腹すいたーコールが鳴り止まず、それがとてもストレスなので、私が食べさせてしまっています。良くないでしょうか、、?
- aki🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
遊び食べのようなものが癖になってしまってるのかな?と思いましたが、いまの状態で無理に座らせたり切り上げたりするとお子さんも戸惑ってお互い辛くなってしまような…
とりあえず椅子に座ってるときだけごはんあげる。立ったり遊んだりしてる状態ではあげないってゆうのからやってみてはどうでしょう?🤔
aki🔰
やはりこういう遊び食べは良くないですよね、、アドバイスありがとうございます。頑張ってみます😅
はじめてのママリ🔰
うちの子もそういう時期あったので😅
ストレスたまらないお互い無理のない程度からでいいと思います!
応援してます!
aki🔰
経験者さん!のお言葉を聞くと少し気持ちが楽になります。ありがとうございます。😭