※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学童って入りたい子は誰でも入れるんでしょうか?定員も書いてありますが…

学童って入りたい子は誰でも入れるんでしょうか?
定員も書いてありますが、1年生になった時に入れなかった方とかいらっしゃいますか?

保育園のように審査がある場合は何が優先されるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちの学童は、誰でも入れますよ😳
もちろん定員あります😂
人気の学童はくじ引きでした〜😂

  • ママリ

    ママリ

    定員オーバーだとくじ引きなんですね💦落ちたら学区外の学童か民営のスクールとかに行く感じになるんでしょうか?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰🔰🔰

民間か公設かによっても審査の仕方が違います。
ここ!と選んでいると入れない可能性は十分あります。
公設だと保育園のような審査基準だったりします。

  • ママリ

    ママリ

    勤務時間とかで審査されるんですかね。保育園も選んでいられないような激戦区なのですが、学童も同じなんですね😭

    • 2時間前
ママリ

公設のところは自治体によります!

うちの自治体は条件満たしていれば入れます🙌
定員はおおよそで決まってますが、児童増えればスタッフが増えます。

隣の自治体は定員きまってて、超過したら新1年生優先+必要性が高い家庭優先らしいです!
必要性の優先順位の付け方は公開されてないみたいですが🙄💦

  • ママリ

    ママリ

    もちろん就労とかが条件項目ですかね🤔スタッフさんが増えるのはいいですね!
    お隣の自治体はシビアですね💦公開されてないのも怖すぎます😇

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

保育園と同様に点数制で入れる人が決まります。低学年は加点され、学年が上がるごとに減点されていくので4年生あたりから利用できなくなる子が多いです。

  • ママリ

    ママリ

    毎年その審査があってって事ですよね🤔一度入ったら卒園までいれる保育園とは少し違うんですね💦
    学年上がればお留守番は出来そうですが、長期休みが厳しいですね😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私の地域では市の学童は保育園のように審査があります。
仕事している人が優先です。

  • ママリ

    ママリ

    やはり保育園と一緒なんですね😭保活で苦労してまた学童も💦
    結果はいつ頃分かるものなのでしょうか?さすがに4月入学前にはわかってますかね🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2月下旬ごろわかるはずです!

    • 2時間前