
一年生、学校行きたくない、、幼稚園時代から行き渋りは多々あり、年長…
一年生、学校行きたくない、、
幼稚園時代から行き渋りは多々あり、年長でやっとそれがなくなったような子です。
想定通り、、入学した春も泣き叫んで行きたがらない日、調子よく行く日の繰り返し。
夏休み明けも号泣で遅刻した日が一日。
本人にも話を聞き、色々対策をし、普通に行くようになり、また休み明け月曜日の今日。
行きたくない
家で遊びたい、、と泣き出す、、、
休ませてあげればいい
話を聞いてあげればいい
と義母等に言われますが、、
今まで散々寄り添ってきてます。
休ませてみたりもしてます
学童等使ってるわけではないです、、
終わればまっすぐ帰ってきます、、
行けばケロッとして帰ってきます、、、
今日はイライラしてしまい、
休むか、遅刻でいくか?どっち💢
遊びたいから休みますで、連絡していい?💢
と、怒りをぶつけてしまいました。
ママごめんね
明日頑張る
とボソッと言ってました。
結局、ギリギリになってしまい門まで自転車に乗せて置いてきました。
こわばった顔で向かってました。
正解がわかりません。
可哀想な事をしたんでしょうか。
- りんごママ
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です🥲
お気持ちわかります…優しく声かけて寄り添っても変わらなくて、私も何度怒ってしまったかわかりません笑
うちも同じで学童に行ってるわけでもないので学校が終わればすぐ帰って来るし、帰ってきたら楽しかったー!とか調子いいこと言ってます😂
話を聞いて遅刻させてあげたり休ませてあげたり、十分寄り添ってあげてると思います!私はどんなに嫌がろうが家に居たいとか面倒だとかの理由で休ませたことないので厳しくしちゃってるのかなぁとも思うこともあります…🙄
親のこっちも気が滅入りますよね!これは一体何年生まで続くのかと考えると怖くなります😂笑

かなぎょ
私の子も今不登校です💦
そして私も過去不登校でした!!
もうこういう時は1回とことん休んでリフレッシュ休暇させてもいいかもしれないです🥹
代わりに習い事などやらせてみて、本人が楽しく継続出来ることを探してみても良いかもですね!
でも親としてはこんな低学年のうちに不登校ってどうなの!?って気持ちになりがちですよね🥲
学校に行くことは大事ですが、本人の気持ちが乗らないとどうしても難しいところではあります。
私は親に「行きたいなら行っていいし、行きたくないなら行かなくていいし、行って帰りたくなったら帰ってきなー」って言われて、休んでもいいんだって言う安心感から学校にちょこちょこ自主的に通えるようになった過去があります。
中々難しいとは思いますが、まずは安心感から与えてあげるのというのは如何でしょうか🥹
-
りんごママ
行って帰りたくなったら帰ってきな
ってすごい安心しますね。
先生も行き渋りがあるのを知っているので仲良しの子を席近くしたり対応してくださってるので、、それでも嫌なの?💢とイライラをぶつけてしまいました。
もう少し余裕持って安心させてあげようと思います。ありがとうございます- 1時間前
りんごママ
いつまで続くんだろう、、
私のせいなのかな、とか色々考えてしまいます。
親の方が気が滅入る、、まさにです。
朝から愚痴のような投稿にありがとうございました。