※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

自宅保育の2歳の息子が、気に入らないことがあると叩いたり蹴ってきたり…

自宅保育の2歳の息子が、気に入らないことがあると叩いたり蹴ってきたり。外出しても、あれやりたいこれに乗る、帰りたくない、飲みたい食べたい、もうわがまま放題です。
私にしか叩いてきません、しかも痛い。かたいものを投げてきたりします。「人に物投げたらダメって言ったでしょ!」「痛いから叩かないで!」こんな風に怒ってしまいます。

誰かの動画で、小さいうちは自分がされたらどう思う?など、自分に置き換えることが出来ないらしいので、「〇〇(ママとかじいじとか)が叩かれたら、あなたはどう思う?悲しいでしょ?」みたいな風に、言うと良い、と見て実践してみたけどダメ。じゃあどうしたらわかってくれるのか。
みなさんどうしてますか?

コメント

いちごちゃん

次女が同じ感じです!
叩かれたら、いたーーーーい!😭って泣き真似します。(多分他の子にしたら叩かれた子は泣くと思うので)大体謝ってきます!でも、叩く自体は辞めれないので、叩き返すことも全然あります!痛いでしょ?悲しいでしょ?ママも悲しいからだめ!って。

  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    でも段々落ち着きますよ!叩くことで自分の意思を伝えてるかんじなので、上手に話せるようになれば、お口で喋って!お口で伝えて!って言い聞かせます

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ママだから感情をぶつけて甘えてるんでしょうね。
都度、「これ当たったらこうなっちゃってすごく痛いよ。何かあるなら言葉で言ってくれないとママはわからないよ。」と言うしかなかったです🥺
今は癇癪あんまりないですが、泣いて暴れる時は安全な別室にいてもらったりしてました。

たまに赤ペンで叩かれた場所に血を書いて、痛がる演技してました笑笑
あと打ちどころ悪かったらママは死ぬって言い過ぎたのか、ママ死なないでって急に泣いたりするようになってしまいました🤣笑