※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

絵本読ませてるのに発語ないうちは2ヶ月のころから毎日絵本読んでて今一…

絵本読ませてるのに発語ない


うちは2ヶ月のころから毎日絵本読んでて
今一歳三ヶ月でめちゃくちゃ絵本好きになりました

けど発語はあんまりなくて
パパ!とアンパンマンはぱん!て言ってるくらいです

そしたら、絵本毎日読んでるのにそんなに少ないのは何かあるかもねって言われました。そうなんですか?、、
勿論喋るの早い子いるけど、同じ月齢の子で話してる子の方が少ないのでびっくりと同時に気になりました。。

絵本読んでるのに発語がないのは発達になんかあるの?
正直今まで順調に色々できてたし特に気になってる点もありません

コメント

はじめてのママリ🔰

発語の出始めは最初からパラパラ話し出すタイプと1歳終わりとか2歳とかまで貯金しててそこから爆発期くるタイプとあるみたいで。
二人同じように育ててタイプ違ったので、お子さんも後から爆発タイプなんじゃないですかね。

ママ

そんなの気にしないで大丈夫です!
子供のタイミングで急に話し出しますし、まだ気にする時期でもないです。
なんで、そんな不安煽る事言ってくるんですかね😑

ママリ

誰がそんなこと言うんでしょう?😅

吸収した言葉のシャワーをいつ発揮するかはわからないですよ〜。
ただの個人差だと思います!

言葉の遅れでおや?と発達を疑われるのはせめて3歳過ぎてからです

はじめてのママリ🔰

こちらの言っていることは理解している感じありますか?うちの子達も絵本大好きでたくさん読んでいますが、発語は1歳半頃から急に増えましたよ😊
意思疎通とれているならまだ焦る月齢ではないと思います。

はじめてのママリ🔰

一歳3ヶ月でそんなに気にすることないと思います🤔
うちの子はお話早いタイプだと思いますが、1歳3ヶ月ではパパ、ママ、落ちちゃった、あった、おいしい、などの単語出てきたなーくらいでした。
その後どんどん増えていって、1歳9ヶ月で2語文、1歳10ヶ月で三語文でした!

うちの子も絵本大好きです。
絵本たくさん読んでたって発語遅い子たくさんいますよ!

さくらもち

2歳半くらいで急に話せるようになった子とかいるので気長に待つのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

同じく1歳3ヶ月の子いますが、
発語アンパンマンのみです😂
私の周りでも喋ってる子の方が
まだ少ないですよ〜!
発語より指差しや意思疎通が出来るか
の方が重要らしいのでお喋りはまだ気にしてなくて大丈夫だと思います🙌