
虐待を絶対にしないが、時には加害者の気持ちを理解する瞬間があるのではないでしょうか。
虐待
絶対しないけど
したらダメだしするわけないけど
でも
する人の気持ちも理解できる瞬間ありますよね?
手は下さないけど!、です。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります😢
カッとして叩きそうな気持ちになって、叩く妄想しちゃうことあります😢もちろん実行したことはないですが💦

みい
することはないけど、頼る人がいなくて育児が辛くてなどきっと何度言ってもダメでお母さんも限界だったんだろうな、自分はしないけど気持ちはわかってしまうし紙一重だよなとニュースを見るたびに思います。
ただ何もなく虐待する人には共感できないです
-
ママリ
わかります、紙一重だよなと思いますよね😭
わたしも虐待のニュースを見て心痛くなりますが、でも限界の人もいるよなあと、この世に何人もいるよなあと思ってしまいます😭- 9月8日
-
みい
産後3ヶ月の頃近くの地域で同じ月齢の子のお母さんによる悲しいニュースがあった時に共感できて心苦しくなりました。もしどこかで会っていて大変なこと共感し合えていたらお母さんもちょっとは楽になれていたのかな?とか考えてしまいました。
自分はしないと思っていても、育児って誰でもついカッとなってしまって手が出てもおかしくないなと思います😭- 9月8日

ぽこ
自分はいまのところ、理解できる瞬間があるわけではないですが... 環境が恵まれていなかったらそういうのが分かるような気持ちになってしまうときもあるのかな?とは思いますかね..
-
ママリ
すごい!
名前も顔もなーんにも知らないのに
私の環境が恵まれてないと思うのがすごいです🤣
では、私も言わせてもらいますと
子供1人では理解できないと思います☺️- 5時間前
-
ぽこ
は?勝手に凄い解釈と誤解力えですね。😅😅😅
私自身の事を言ってるんですが。私の環境が恵まれていなかったら ストレスやらなんやらをもっと感じる機会があって 虐待する人の気持ちも少しは分かるのかもしれないと言ってるんです。 あなたの事は何一つ知りませんw
でも、一個言えるのは 私は虐待という言葉が世界で一番嫌いなので、子供がもう一人増えても、子供が多ければその時にやっと虐待する人の気持ちが分かるのでは というのは賛成できないですね。ま これは、私の意見なので。 子供の数じゃないと思いますよ。- 5時間前
ママリ
わかりますわかります😭
ほんとそうです。
頭に血が昇る時ありますよね。😭