
義弟夫婦のお祝儀について10月に義弟が結婚式を挙げます。挙式はせず、…
義弟夫婦のお祝儀について
10月に義弟が結婚式を挙げます。
挙式はせず、披露宴のみです。
私たちは義弟からは入籍祝いで1万程のコーヒーマシーンを貰いました。その後私たちの結婚式を挙げた時(挙式と披露宴)は、当時独身で社会人1年目?位で親と合わせてお祝儀を渡されました。(3人で10万)
私たちは夫と子供2人(3才、1才)の4人で出席予定です。
今回私のヘアセットは自腹持ち。
私たちの時は親族の分も出したので、今回は義弟夫婦が持ってくれるものだと思っていましたが違くここは人それぞれなのかなぁと思いました。😅
今回ヘアセット代持ち、私たちの結婚式のお祝儀などひっくるめていくらが妥当だと思いますか?
お祝儀は気持ちの問題だと思いますが、ちょっとモヤモヤが消えず…やはり兄夫婦だから10は包むべきですか?
- まま(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)

ママリ
モヤモヤするなら、8でいいんじゃないでふか?末広がりだし!

まめまめ
当方長男、長女の夫婦です。
自分の弟、義兄弟の結婚式は毎回7万で包んでました!(当時、子どもがいなかったので1人3万ずつ+1万でいいか〜という感覚でした)

はじめてのママリ🔰
親族のヘアセットまで出されてて、凄い気遣いされたのですね✨その分、モヤモヤしてしまう気持ちも分かりますが、義弟のお嫁さんと式代折半とか両家とも、ヘアセットは自腹とかなら仕方ないと諦めます。
私なら、家族で参列するので10万包みます。
どうしても納得出来なければ、子供が小さい事を理由に旦那さんだけ参列で7万にするとか?…ただ、今後の付き合いもあるので、家族参列10万に一票です😅

かろ🔰
10万かなと思いました。
私も似たような状況で義妹と妹の二つの結婚式に出席しましたが、夫がそれぞれ10万つつむっていうし、私もまあ良いかと思ったので10万つつみました。妹からは「お祝い高すぎへん?返そか?」ってLINEが来ましたが、断りました。
ただ、今後義弟夫婦とどのくらいお付き合いしたいかどうかにもよると思いますので、必ずしも10万包まなきゃいけないことはないとおもいます。
旦那さんはなんと考えてるのでしょうか

ママリ
本来ならば10万円だと少ないので、
少し少なくしても10万円ですかね☺️
親族のヘアセット代は基本的に本人持ちが多いかと思います。
また、義弟なのに主さんはいろ留袖ではなくていいのですか?
そこも気になりました💦

はじめてのママリ🔰
義弟にいいイメージがなくても、お嫁さんになる方に非常識と思われる可能性があるので、10万包みます。
ヘアセットは自腹なのが普通だと思っていました…

はじめてのママリ🔰
やはり礼儀として10万円ですかね。
先に結婚式挙げると損(言い方があまり良くなくてごめんなさい)になってしまいますよね🥹💦

まま
皆様たくさんのコメントありがとうございます!やはり相場は10ですよね💸
恐らく両親の着付けなどは義弟夫婦が持つのではないでしょうか…。
挙式なしの披露宴も初めてで、そうするとお祝儀も少なめの設定かなと思ったところでした。(親族なのでそこは関係ないですが💦)
また先日義母に披露宴だけだから5万でいいんじゃない?とも言われてました。
また恐らく夫と相談して別で結婚祝いを渡すと思います。

まま
また色留袖の件ですが、義母から子供も小さくてお世話が大変だからドレスの方がいいよと言われました👗!

はじめてのママリ🔰
誰が負担するかはそれぞれですね。私も妹の結婚式では色留袖のレンタルを含め親族のヘアセット代は双方の両親が負担しました。親族なら正装して欲しいという新婦新郎の考えを双方の両親が賛同したからです。
今後の付き合いを考えると割り切って10万は包むのが良いと思います。
コメント