
弱音を吐けない、なかなか人を頼れない方いますか?😭多分我慢してしまう…
弱音を吐けない、なかなか人を頼れない方いますか?😭
多分我慢してしまう性格です。
子供が生まれて赤ちゃん見るだけで精一杯なのに家の事も全部1人でしていました。
旦那は遅くに帰ってくるし家事育児は女の人がという考えなので何もしません。
産後実家に帰ったけど旦那はご飯作って欲しいし子供の世話はしないけど顔は見たいし早く家に帰ってきて欲しかったみたいで帰りました。でも頼れるわけじゃなから負担が増えるだけ。でも何も言えませんでした。
自分の子供の事だし弱音をはいてはいけないと思い我慢しましたが、年齢があがる事にイヤイヤ期だったり反抗期だったり悩みが出てきて1人で背負うのがもう限界でした。
周りのお母さんを見てると旦那さんに手伝ってもらえない日や旦那さんが仕事でいない時間は実家で親と一緒に子供の世話をしたり、育休が終わり仕事復帰したらムリはせず夜ご飯のやお風呂入れるのはお互いの親にお願いしたり…
私の兄弟も子供が生まれてから毎日の様に子供を連れて実家でご飯を食べて世話できない時も実家頼ってます。
私も頼りたかったけど、親は仕事してるし負担になると思ったので頼れませんでした。
それを見てもっと周りを頼ってよかったのかもと思いました。弱音吐いても良かったのかなと。
何か自分の辛い気持ちをはきだせず生きにくさみたいなのを感じてます😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴの
家事も育児もそこまで頑張られて尊敬します🥹
ですがもしママが倒れたらやってけないですよ。おっしゃるように全部1人で背負い込まず、周りを頼るのも大事なことかと思います。
ママリさんは他の人の気持ちを思いやる優しさ故、自分の気持ちを閉ざして我慢してしまっているように感じました。
旦那さんやご実家との関係性がわからないので的外れかもしれませんが、全部自分でやりたいのかな?言われないなら大丈夫なのかな?と思われてるかもしれませんし、もっと頼って欲しいなって思ってるかもしれませんよ☺️
はじめてのママリ🔰
そんな風に言っていただきありがとうございます😭✨️
十分頑張っていますよね🥲笑
ふと思うと、弱音を吐くな、母親なんだから頑張らないと!みたいな感じで言われ育ってきたのでこわくて本音が言えないのかなとも思いました。
確かに旦那にはそのように思われているかもしれないのでできる範囲で頼ってみようと思います😌
ありがとうございます😊