※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が生活費を減額した理由を相談なしに決め、専業主婦として意見を言えないことに不満を感じています。家計の状況についても相談してほしいと思っています。

「俺の意見でこの家は成り立ってる」って思ってるの?と感じます。

夫から生活費をもらってやりくりしている専業主婦です。
生活費は同じ金額で娘妊娠中からやってきました。
毎月振り込んでもらうのですが(私が管理するのは嫌だそうです)、7月は2万減額で8月は10万減額されました。
両方とも相談なしです。
8月に「なんで急に減らしたのか」と聞くと「あげすぎだと思っててこれくらいで足りるかなって思って」と言われました。
7月減額については「え?そうだっけ?覚えてない」でした。
夫が稼いできたお金だとしてもそれは家族のお金になるわけだから減らす前に相談するべきではないですか??
専業主婦で働いていないと家のお金に関して意見することも許されないのでしょうか。
働いていないのは、夫は家事育児何もしないのですが私が共働きになったとしてもやらないと宣言されたからです。
「俺が今まで働いて養ってきたんだからそっちも給料は全額入れて」の一点張り。その他育児家事の分担に関しては話を一切聞いてくれません。これなら私が今の生活にプラス仕事することになり、夫は変わらない生活なのにお金の負担は減るって不平等すぎだと思い働けていません。

夫がその他の家計が苦しいなら相談してくれても良くないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それでも私ならはたらきめす

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    家事育児全てやって働いても全て持っていかれて自分の手元には0なのにですか…?
    そもそも働くためには夫の就労証明証が必要なのでそれがもらえないと保育園入れられないので働けないんです。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもふだんからコミュニケーションはとれてるのですか?

    • 9月8日