
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います!
我が子には「嫌いな子は嫌いでいい。でも傷つけたら絶対にダメ。傷つけた時点で加害者になるから。自然と距離を取りなさい」と伝えています。

るー
え、今の時代、先生にそのように言われるのですか…?😳💦一昔前のようですね🥹💦
うちにも、小3、小1の女の子がいます☺️
私は、そんな必要はないと思っていて、子どもにもそう伝えています。
みんなと仲良くならないといけないわけじゃない。
苦手な人だっているよね。大人にだっているもの。笑
でも、苦手な人に、あなた苦手だから!って正面から言うのはそれはちょっと違うと思うよ。だってそんなふうに言われたら〇〇ちゃんだって悲しいでしょう?
苦手だなぁと思う子には、自分から話しかけたり遊んだり、仲良くしなきゃ!!なんて思わなくていいと思うけど、話しかけられたら答えるくらいのお付き合いはしていけたら素敵だなぁとママは思うなぁ…っていう感じで話してます😌
小学校っていろんな子がいて、小さな社会なんですよね!小さな社会でどう生きていくか…これって本当お勉強よりも大事だと思っていて、人付き合いを実践で学んでいってるんですよね🥹✨みんなと仲良くする必要はないけど、苦手な人ともそれなりに付き合っていく術を身につけていくというのが、大事かなと思っています🫶
だから、嫌なことを言われたりすることもあると思うけど、言い返す!というのも一つの手段かもしれないけど、娘たちにはスルースキルも大事だよ♡と話してます🤣✨
-
はじめてのママリ🔰
その通りです😭‼️
本当。。大人なんて尚更みんなと仲良しこよしなんてできるわけないのに。。
スルースキルって本当大事ですね。うまく逃げる‼️
関わらないようにスルーっと離れる。
娘に教えていこうと思います😭🙏- 1時間前

ままち
嫌い、合わない子とわざわざ遊ぶ必要はないと思います🙃黙って離れる!関わるから表情や言葉に出るんですよね😫大人だってそうなるんだから(私😂)子どもなら尚更なりますよ!お互いのためにも周りのためにも黙って距離を置くのが良いと思いますけどね〜😣
先生は大人になれば好き嫌いだけで人間関係できないとか、案外関わってみたらお互い知らない部分が見えて仲良くなるかもとか色々思うことはあるのでしょうが小1にそこまで求めるのは…😣
-
はじめてのママリ🔰
なんか、、先生の指導どうなんだろって他にも思うことがあって、、
あしたてんきなぁれ!ってやったことありますか?それをまぁ、室内でやった男がいたらしく勢いがすごかったようで😂
めちゃくちゃ怒られたらしいんです😱怒鳴るように😱
えっ!そんなことを怒鳴る必要ある?って思っちゃって…
ただ、室内じゃなくて外で人がいない所でしよう!だけで良いじゃん。つまんない世の中…って思って…- 1時間前
はじめてのママリ🔰
自然と距離を取るのがうちの子は下手くそだったようで…
内容的に、向こうの子は教えてあげるつもりで声をかけてくれるけれど、娘的には今一生懸命やってるから邪魔されたくないと言った内容で、その時に言われたことが嫌だったようで何も言わずにその子から逃げてしまっていたようです。
何も言わずに逃げてしまうことが何日か続き、先生に怒られ授業を受けなくていいから話し合いをしなさい!と言われたそうです…