
育休後に仕事復帰し、すぐに2人目の産休に入ることについて不安があります。長期育休後の復帰例は少ないのでしょうか。
育休を2〜3年取ってから仕事復帰し、その1年後くらいに2人目の産休に入る方はあまりいらっしゃらないのでしょうか…?
もともと夫の海外赴任に帯同するため、育休は最長3年で申請しており、その間に2人目を妊活して連続で育休・産休に入る計画でした。ところが事情が変わり、このタイミングで2人目の妊活をするのは辞めて、来年の4月(育休期間2年8ヶ月ごろ)に一度仕事に復帰しようと考えてます。
※ちなみに1人目体外受精のため、2人目も凍結胚の胚移植から行う予定です
そこで、理想は4歳差くらいで2人目を授かりたいのですが、その頃だと仕事復帰からまだ1年ほどしか経っていないと思います。
仕事復帰後すぐに2人目の産休に入る方は一定数いると聞きますが、私のように「1人目の育休を長く取ったあとに、そのような形で復帰するケース」はあまりないのでは…と不安です。
しかし、それより後のタイミングで妊活しようとすると、私も35歳を越えてしまい、それよりも若い時の受精卵が残っているとはいえ、色々不安です…。
同じような経験をされた方や周囲にそういう方がいた方がいらっしゃれば、お話を伺いたいです。
職場に迷惑をかけるのは重々承知していますので(かなり小心者です😭)、批判などはご遠慮いただけると嬉しいです🙇♀️
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の職場ではそのパターンとても多かったです!2-3年くらい育休とって半年〜1年後にまた産休という方が多かったです!
逆に1度も戻らずに連続で育休をとるのは原則ダメとされていて、復帰して数日〜数ヶ月でまた育休とったりするのは周りはあまりという印象でした!
3年育休とるのを良いとされているのであれば、あまり年数をあけて出産する人も多くないので、1年くらいでまた産休に入る人は必然的に多くなると思います!

ママリ
1.2人目で連続3年育休をとって復帰。
復帰後1年ちょっとで3人目産休育休中です!
たぶん人事はまさか3人目を産むと思っていなかったのか、妊娠がわかってすぐの異動で同じグループに妊婦さんが異動してきて、4人のチームで2人ほぼ同じ時期にお休みに入るという事が起こってしまいましたが会社としてはまわっているようです。
3人とも体外で授かりました!
ありがたいことに1人目の時の卵たちを戻して2人目も3人目も無事産まれてくれました!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
そしてママリさんも体外受精ご経験者だったのですね!
何かあったとしても、結果として会社は回るようにしてくれるということがよくわかるお話で、励みになりました🥹
ありがとうございました🙇♀️✨- 2時間前
ママリ
コメントありがとうございます😭
私が考えてるパターンだと、世間ではかなりレアなのでは…?と勝手に思い込んでいたので、はじめてのママリさんの職場では多かったというお話を聞けて安心しました🥹
ありがとうございました🙇♀️✨