完母の方に質問です。友人の結婚式に生後3ヶ月未満の子を連れて参加するか迷っています。移動時間や授乳の不安があり、参加するか悩んでいます。皆さんならどうしますか。
完母の方に質問です!
友人の結婚式に生後3ヶ月にならないぐらいの子がいる中、
ご招待いただいたとします。
場所は県内ですが、結婚式って何時間も移動含めかかりますよね、ちなみにミルクは飲まないとします。
その場合、みなさんなら式に参加しますか?
今のところ参加する方向でいるのですが、
1人目の時は哺乳瓶拒否+搾乳できず乳腺炎になったことがあったので、参加できるか不安で…
友人にはその旨は伝えてあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
自身の式に参加してくださった方でしたら、できるだけ参加したいと思いますので、
ホテルなら1部屋確保して、
上のお子さんやご主人と待機してもらって、
式と披露宴の間などに授乳します。
他の会場なら、
着替えるお部屋などで前もって搾乳したい旨を伝えて搾乳機使います☺️
ゆき
上の方と同じで、自分の式にきてくれた友人なら夫と子どもを別室待機にさせてもらえるか聞いて参列します!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一度友人に相談してみます😊- 9月7日
ママリ
完母でした&完母だった友人を結婚式に招待したことがあります。
友人はそのとき生後5ヶ月でしたが、まだ授乳間隔が2-3時間とのことで、挙式のみ参加してくれました。
私も、そのくらいの月齢だったら挙式のみ参列にさせてもらうかもです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご友人さんの場合、挙式だけの参加の時の祝儀はどうされていましたか?お食事などはしないので、いくら包めば良いのか迷いどころですよね💦- 9月7日
-
ママリ
私はご祝儀包まないでねと事前に伝えておいたのですが、3万円もらってしまいました。なのでガッツリ内祝い送りました💦
一般的?には、結婚式に招待してもらったけど出れないときのお祝い額としては1〜1.5万円くらいが相場な気がします。
ただ、その額を結婚式当日渡すのは変な感じがすると思うので、式より前に「披露宴に出れないから、先に結婚祝い贈るね」と渡し、当日は何もしないのがスマートかと!
挙式→受付(ここでご祝儀渡す)→披露宴という流れの結婚式が一般的だと思うので、挙式のみの場合は何も持参しなくても変じゃないです。
先に受付があるケースでも、「お祝いは先にお渡ししています」と伝えれば大丈夫です!- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます!
もし披露宴は参加しない場合は事前にお祝儀渡そうと思います!✨- 9月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
主人にも話してみようと思います😊