※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一回で読んでもらえない名前どんな嫌な思いをしましたか?今時、色んな名…

一回で読んでもらえない名前
どんな嫌な思いをしましたか?



今時、色んな名前の子がいるので
学校などはふりがな振ってあるだろうし
学校で呼び間違えられることはないかな?と思います。



初対面の人と、名前なんて読むの?と
会話のきっかけになるので
逆にいいな〜と思いますが、どうですか?


生まれてくる子供に付けたい名前が、
名のり辞典には載ってる読み方ですが、
読めない!と言われている名前です。

コメント

まっこ

フリガナありきでじゃないと読めない名前というのも、他人からしたら困る時はあります💦
あと、たまーに…なんて読むのか聞くと不快そうな顔する親も居たりして…「当て字過ぎて読めないんだよ💢」と思うことはあります。

りん

キラキラしたりしてるわけじゃないですがだいたい間違われる名前です🙋‍♀️

まあ毎回訂正したり必ず間違われるから学生時代は嫌だったしだるかったですよ🤣
大人になった今も会話のきっかけになるな☺️なんて思ったことはないです笑
結婚して苗字も難しくなり今はそちらで毎回突っ込まれるけどだるいです🤣💦

はじめてのママリ🔰

私は漢字が読みにくいではなく、珍しい名前なのですがママさんもおっしゃっているように会話に繋がれるのでいいですよ☺️特に嫌な思いをしたことはないです!

逆に名前も覚えてもらいやすいですし、嫌な思いしたことないです!
友達にも難しい漢字の子いましたが、おばあちゃん先生とかやと何で読むんやっけ?って何回も聞かれたりはありましたね笑

私は珍しい名前なので世間的にみたらキラキラネームだと言われますし、ネットだと叩かれそうですが、特に損したり、嫌な気持ちになったことはないです!

はじめてのママリ🔰

私自身、全くキラキラではない字面も響きもシンプルな名前ですが、使われる漢字が少し珍しく(イメージ的には皓美でヒロミみたいな)、漢字や歴史に詳しい人でないと見たことない字で読めない名前です😌
おっしゃる通り、ふりがながあるので間違えられたことも読み方を聞かれたこともなく、嫌な思いはこれまで生きてきて0です!
毎年の教科担当への自己紹介で読み方聞かれず「いや読めるんかい🫲」ってなってました😂
名字だけのシンプルな名簿ならふりがななくて、名字が難読な人は結構読み方聞かれたりするみたいですが、下の名前まで確認しないといけないのにふりがなないなんてことほぼないなと思います🤔

郵便なんかも名字がシンプルなので「◯◯さん(名字)のお宅で間違いないですかね」の一言で終わります😅
初対面の人で名前の字だけ知ってて読み方知らないなんてこともないので(例えば名刺ならふりがなありますし)、何て読むの?の会話も実はないです💦

はじめてのママリ🔰

こればっかりはお子さんの性格によるかもですね🤔

子供の頃は内向的だったので、大人に読み方聞かれる事自体がすごく嫌だった記憶あります🥲