妊活を始めるべきか迷っています。職場の人手不足や周囲の反応が不安ですが、夫や両親の期待もあり、前向きな意見を求めています。
妊活を始めて良いか迷っています。
結婚2年目で、今年27歳になります。
昨年12月に今の職場に中途入職しました。ずっと子どもが欲しかったのですが、せめて入職後1年経ってから妊活を始めようと思い、来年の1月から妊活開始を希望しています。
しかし、今の職場は新婚さんが多く、今月も一人産休に入り、もう一人妊娠中の人がいます。
ただでさえ人手不足なのに、私まで妊娠してしまったら、職場の人たちにどう思われるか不安で、そのことばかり考えてしまっています。そう思って妊活を先延ばしにした場合、他の人が妊娠する可能性もあります‥‥。
夫も子どもを楽しみにしていますし、両家の両親に早く孫を見せてあげたい気持ちもあり、これ以上遅らせたくないのも本音です。
皆さんの意見を聞かせてください🙇♀️
できれば前向きになれる言葉だとありがたいです😭
- まめ
ママリ
職場の人の代わりはいくらでもいます。
なので気にせず妊活スタートして大丈夫です!
人や会社に気をつかっていたらいつまで経っても妊活なんて出来ません😥
まめさんやご主人、ご家族がハッピーになれるように行動して下さい😊
スノ
自分達のタイミングで妊活していいです🥰
周りを気にしながらだと仕事辞めないといつまで経っても妊活できないと思うので🥹
Mママ🔰
周りの目が気になるのもすごくわかるのですが、仕事の付き合いは一生続くわけではないと思います!
もちろん何か言われることがあるかもしれないですが、産休育休に入ってしまえば耳に入ることもないですし。
私自身、部下が入社して半年で妊娠しましたがおめでとう!以外の気持ちはかっです😌
産休育休は女性の権利です。
人手が足りないのはあなたのせいではないです!
体調のこともあると思いますが
産休に入るまできちんとやることをやっていればいいだけだと思います!
ででで🍄
コメント失礼します!
他の方もコメントしているように、同僚の事は気にしないでいいと思います🕺
不安に思わせてしまうかもしれませんが……私も同じように結婚して1年様子を見てそこから始めましたが、結局7年かかって今年30でやっと娘に会えました🥺
ご夫婦で話し合って頑張ろ!となっているのでしたら、周りはきにせず始めちゃっていいと思います!
はじめてのママリ
私なら会社の規則上問題なければ気にせず妊活します!
妊娠しても産休までには期間があるので人手不足をどうするか上の人が対処する時間あるし、
もし、先延ばししてそのタイミングでさらに妊婦さんが増えたから、また先延ばししようかな…とかなって希望した時に妊娠できなくても会社は責任ないので😅
後、私の場合ですが、葉酸とかは妊娠する前からちゃんと摂ってた方が良いとか、風疹麻疹のワクチン打つなら2ヶ月くらい見送る必要があるとか、基礎体温や検査薬でなかなかタイミング掴めず、産婦人科で排卵を診てもらったりしたので数ヶ月はかかりました。
妊活始めた頃は抗体の事も排卵がズレる事も想定してなかったので、本当に妊娠したいと思ったらすぐ行動してなきゃと後悔したので、質問者様も周りを気にせず自分達のライフプランを大切にしてください♪
はじめてのママリ🔰
仕事は会社のほうがなんとかできますが、妊娠子育ては自分しかいません!
人や会社に譲って後回しにしていると、おっしゃる通り他の人がまた妊娠、特別な仕事が回ってきて途中で妊娠だと迷惑が…とか、いってるうちに年数だけたってしまいますよ💦
不安にさせて申し訳ないですが、ほしいと思ってすぐできるかも分からないですし、自分のタイミングで始めたほうが後悔ないですよ🥹
はじめてのママリ🔰
仮に、まめさんも来年ご懐妊されて
非難されるとしたらおかしな話ですし
確かに仕事に迷惑がかかってしまう
事もあると思いますが、
まめさんの一度きりの今の人生
年齢や時間は待った効かないので、
後悔のないようにしていただきたい
です。
職場に迷惑をかけたくないお気持ちは
人としても社会人としても、
本当に(すみません上から目線のよう
な表現となってしまいますが🙇🏻♀️)素晴
らしいなと個人的に思いました✨
妊活は…奇跡的に1回や数ヶ月で
授かれることもありますが
“あの時、もっと早くからしておけば
よかった”が多かったりするので
プライベートと仕事を両立されて、
遅らせたくない今のお気持ちを
大切にしてほしいです👶🍀
ぶっちゃけ、
仕事はまめさんの代わりはいても
まめさんのこれからお腹に宿るお子さん
のママの代わりはいません😊
コメント