
生後3ヶ月になり、急に抱っこではミルクを飲んでくれなくなりました旦那…
生後3ヶ月になり、急に抱っこではミルクを
飲んでくれなくなりました
旦那のことを拒否し始めてその後私もだめに
なりました
生後2週から完ミなんですが急にです
哺乳瓶の乳首自体嫌になったのか、
見たり、咥えさせると泣きます
サイズ気にしたり、無理やり突っ込まないようにとか
気をつけてはいます
ただ、最初は嫌がるけどクッションだと
200とか飲んでくれるようになったので
最近はクッションで飲ませています
毎回はじめの5分くらいは嫌がるので
咥えて吸ってくれるまで
時間もかかりかなりストレスです😭
同じようなお子さんお持ちだった方いますか?
外出時はどうされてましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ
うちの娘は立ってゆらゆらしながら飲ませないと飲まない時期がありました。
それまでは私の膝の上で抱っこさせながら飲んでくれてたのに急にそうなったので焦りましたが、その期間は長くは続かずすぐ戻ってくれました。
娘さんももしかしたら戻るかもしれませんよ💡
産婦人科で仲良くなったママさんの娘ちゃんは、抱っこでは絶対飲んでくれなくて平らな場所に寝かせないと飲まない子です。
外ではおむつ台が空いてたらおむつ台に寝かせて飲ませたり、ベビーカーを最大限フラットにして飲ませていました🍼

しゃー
混合ですが、3ヶ月から遊び飲みが増えました。ミルクも母乳もカミカミして飲みすすまなかったり、飲んでる最中にまわりの景色や音が気になり飲むのをやめてしまうようになりました。
どうやら泣いた時にお腹が空いたわけではなく、抱っこしてほしい「かまって泣き」か、眠いけどうまく入眠できない「眠たい泣き」の時があるようです。
飲まない時は無理にあげずにもう少し時間が経ってしっかりお腹が空いたころに再びあげてみてはいかがでしょうか?
我が子は4か月で8キロくらいで大きめなのですが、飲んでも120〜160しか飲まないです。もしかしたら200だと結構お腹いっぱいで、ミルクは腹持ちもいいので次にお腹が空くまで時間がかかるのかもしれません。
コメント