赤ちゃんがずり這いをせず、おもちゃを取るために手を伸ばすものの、すぐに諦めてしまいます。ミルクを置いても泣くだけで、取りに行く様子が見られません。練習方法があれば教えてください。
ずり這いする気が多分ありません👶
ギリ届かない位置におもちゃ置くと何度か手を伸ばすんですが、すぐ諦めて別方向に回転します😂
試しにミルクも置いてみたんですが、うつ伏せ反り返りでバタバタしながら怒って泣くだけでした😂
取りに行くという選択肢が無いようです…
欲しくて届かない時はもどかしそうにしてるので、何か練習方法とかありますかね?💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
退会ユーザー
うちの子も同じような感じでしたが、8ヶ月の終わりに突然ズリバイしました。
私のメガネが欲しくて仕方なかったみたいで、そこから動けるようになりました!
それまでは諦めてました😓
本当に本人のやる気次第です!
強いていうなら、フローリングとかではなくて踏ん張りやすいヨガマットとかで練習するのがおすすめって言われました!!
はじめてのママリ🔰
うちもずりばいしだしたの8ヶ月、ハイハイしたの10ヶ月、歩き出したの1歳3ヶ月になる前と周りより激遅でやきもきしました😅
おもちゃ置いたりとかも試しましたが効果なしで、当時は運動面の発達をかなり心配していましたが、今思ってみれば本人のやる気次第だったんだなと思います。
ゆっくりでもそのうちきっとできるようになります。
だから安心してください💪
-
はじめてのママリ🔰
もうこれは焦らず見守るしかないですね😂
- 9月7日
退会ユーザー
うちはお座りを先に覚えてしまったので、ずり這いはほとんどしてません😂
お座りしながら「おもちゃよこせ」と言わんばかりに母を凝視してましたね…
でもお座り安定したらハイハイで移動するようになったので、無理に練習しなくてもいつか何かで移動すると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そういう赤ちゃんもいるんですね🤔
むしろまだ見守れて安全だと思うことにします😂- 9月7日
はじめてのママリ
取りに行きたい気持ちがしっかりあるので動き方がわかってからはたくさん動き回るかもしれませんね😂
手を伸ばすのと、回転する動きがあるのはいいことだと思います!!
マット下にバスタオルか何かを入れて、下り坂を作ってあげると、重心が前に行くので、ずり這いのきっかけになるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
おおーなるほど!
吐かなそうなときにチャレンジしてみようかと思います!🫡
ありがとうございます🙇♀️- 9月11日
はじめてのママリ🔰
やっぱりやる気しだいですよね🥹
うちは毛足短いもちもちカーペットなのでやりやすいとは思うんです😂