※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の方へ質問です。住民税って自分で払ってましたか?給料が減って払…

育休中の方へ質問です。
住民税って自分で払ってましたか?
給料が減って払えなくて旦那に払ってもらったのですが返して欲しいと頻繁に言われます。
2人で働いてるときは生活費折半してたのですが育休中もしばらくそのままだったので私の方がお金がなくなってしまいまひた。その後見直しはして、保険料などは旦那支払いにしたのですが働いているときに比べてると育休中の給料は少ないので、いっぱいいっぱいです。それを知っているのに、何回も言われて、他の方はどうしてるのかな?と思い質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で払ってましたよ!
自分の税金だと思ってたので自分の貯金から支払いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!!

    • 2分前
はじめてのママリ🔰

自分で払ってますよ!
でも払えないなら仕方ないと思います。払ってもらいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、様子見ていってみようとおもいます!

    • 2分前
ままり

家族なのに返すとか返さないとか、そういうのあるのですね…😭
我が家は家計全部一緒なので、誰が払うとかなく産休・育休中は全部旦那のお給料で、手当はご褒美に使いなよ~てな感じでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返すとか返さないとか!そうなんです!親にもそう言われてて家族なのに悲しくなります。
    そんなふうに言ってくれる旦那様うらやましすぎます!

    • 3分前
S

育休中で収入減ってるのは家庭の問題ですし、旦那さんにも責任ありますから足りないなら払ってもらっていいと思います😳
そう言うならとりあえず復帰するから、子供たちよろしく!保育園探すか育休申請してね!って話ですよね💦

うちは、私の口座残高が貯金みたいな感じなのですが、育休手当が1/2に減ってからは特に削られてってたので私の方での支払いで足が出た分は家庭の貯金崩してた形です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよ!!
    保育園も働いてって言う割に自分なーんも調べません。
    やっぱり貯金削るしかないんですかね、、。

    • 4分前
ママリノ

別財布でやってきているなら自分で払います💦
復帰後は住民税はナシかめちゃくちゃ少ないはずなので
そこから返せるのでは?

財布一つなら、家計から払います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    財布一緒にしたいけどめんどうって頑なに拒否されて別々になってるんです。
    家計一つにしたいです。
    たしかに復帰後、少ないですもんね!

    • 5分前
はじめてのママリ

自分の税金なので自分で払うのは当たり前だと思ってました!
復職したら住民税免除になるので、その時に返してはどうでしょう?
これから先ずっとあの時返してくれなかったって言われてしこりが残るのは面倒なので、私ならさっさと返します✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです^_^
    復職したら返すと言ってみます!

    • 6分前
S

元々給与は同じくらいだったのですか?
育休に入ってからもしばらくそのままだったなら、その減ってた期間はじめてのママリさんの負担が多かったんですから、住民税返せっていうなら、その期間分割合がおかしいのでそこの分も旦那さんに請求したいくらいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいでした🥲
    ほんとそうなんですよ!!
    財布別々でも家計は一緒だから助け合いしたいのに、、。

    • 7分前