
生後2ヶ月の子の授乳について悩んでいます。もともと直母が苦手な子だっ…
生後2ヶ月の子の授乳について悩んでいます。
もともと直母が苦手な子だったので、搾乳とミルクの混合で授乳しています。とはいえ、1日1回くらいは直母もできていたのですが、数日前から直母拒否が始まり、うまくラッチオンできません。私としては免疫のために母乳を与えたかったので搾乳を飲んでくれればそれで十分ではありますが、やはり拒否されると悲しく、また突然その日が来てしまったことを戸惑っています。
また、1回の授乳量が少なく飲みムラもあります。SNSでは同じ時期に生まれた子が140mlを毎回飲んでいるという投稿もあるなか、我が子は70mlで哺乳瓶から口を離すこともあります。ごくたまに120ml飲んだりしますが、げっぷが得意ではないので8割くらいの確率で吐き戻します。そのせいか、体重の伸びもあまり良くないです。(体重曲線は下の方ですが正常の範囲内ではあります)
授乳のたびに、またラッチオンできなかった、70しか飲まなかった、吐き戻した、げっぷも出ないと悲しい気持ちになります。
冷静に考えれば、他の子の成長具合なんてどうでも良く、我が子を見るべきだと分かっていまふ。飲みが悪くても正常な範囲内で成長しています。直母できなくても搾乳は飲んでいるので免疫も獲得していると思います。
ですが、どこかであれもこれも上手くできていないという感情が湧いてしまいます。
吐き出したいだけなので、厳しいご意見はやめてほしいです。
もし共感やアドバイスがあれば、コメントいただけるととても嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

ぽぽちゃんママ
はじめまして!毎日お疲れ様です。
私ははじめのほうはでした。1.2ヶ月のころは直母でしたが体重を測っていたので、飲みムラが顕著に分かって毎回気分の浮き沈みがありました。あんなに頑張って飲ませたのに50しか飲んでない、、、とか。急いでミルクを出して、しかもゲップも下手だったので大量に吐き戻しして、飲んだ分全部出たんじゃないか?って感じでした。うちも毎回のように吐き戻していました。産院にも何度も相談して、めんどくさがられていたかもです(笑)
そして最近は母乳少なめなのに哺乳瓶拒否が始まってまったくミルクを飲まないので、少ない母乳で頑張っています。拒否って急に始まりますよね😫
体重は成長曲線内なら大丈夫やと思いますし、拒否はけっして嫌だとかではなくて、ただ単に哺乳瓶の方が飲みやすいだけだと思います!直母でも哺乳瓶でも、母乳でもミルクでも、赤ちゃんが少しずつ大きくなってくれればそれで十分だと思います😊
と思えたのもつい最近ですが、、、わたしもまだまだわからないことだらけで心配ばかりしています。お互い毎日お疲れ様です🥲✨
コメント