
ものすごく危険なことをしてしまいました。子どもに申し訳ないです。文…
ものすごく危険なことをしてしまいました。
子どもに申し訳ないです。
文章長いです🙇♀️
自分の育児がこわくて、自信がないです。
厳しい言葉でも大丈夫です。どうやったら私はブレないしっかりした母親になれるでしょうか。
現在1歳半の息子は 乳製品アレルギーなのですが、
今までは使う調味料や食材、食器など一つ一つ細かくチェックして しっかり気をつけてきました。
しかし、アレルギーが発覚した当時から、
旦那はいまいちアレルギーに対して考えが甘いのか
成分表などもあまり気にせず 外出先などでも何でもかんでも与えようとします。
私の両親や義両親もそんな感じで、何度言っても あまり考えず何でも与えようとしてきます。
子どもがパンなど食べたそうにしてても 周りが
ママに怒られるから〜 とか言われたりするのもストレスでした。
本当はテキトーに聞き流しとけばいいぐらいのことなんですけど💦
身内がそんなかんじなので私の味方になってくれる人はおらず、普段から神経質とか気にしすぎとかよく言われるので、
アレルギーも私の気にしすぎなの?と思うようになってしまいました。
そして先日のことです。
普段お医者さんの指示で家で少しずつ負荷試験をしているのですが、その日 何だか私は半ばヤケクソになってしまって、
その日の負荷試験で 子どもに 多くパンを与えてしまいました。
本当に馬鹿なことをしました。
結果 アナフィラキシーが出て、苦しい思いをさせました。
幸い命に別状はなく1日で退院できましたが、本当に自分の弱い心と間違った行動で子どもに 命に関わる辛い思いをさせてしまいました。
母親失格です。本当に反省しています。
でも、これからまた 何が正しくて何が間違ってるのかわからなくなって 間違った選択をまたしてしまいそうでこわいです。
曖昧な質問で申し訳ないです。
どうすればいいでしょうか?💦
- 👶🏻🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
アレルギーがあるなら、ちゃんと確認するのが当たり前だし、周りの方の方が配慮がないと思いました😭
ママに怒られるから〜って本当ムカつきますね😅💦
でも、今回のことで周りの方アレルギーのこと考え直すきっかけにならないですかね?
それでも分からないなら、先生から話してもらうとか😭
しっかりした母親なんてならなくていいです。
子供が生きてるだけで偉いと思いましょう👏

まりん
旦那さんや両親のアレルギーに対する認識が甘すぎませんか?
多分舐めてて奥さんの話とか聞かないタイプだと思うのでまず先生とかから旦那さんにアレルギーの危険性について話してもらったほうがいいかもです🤔
主さんがやれることは周りの言葉全部シカトして子供のことを第一に考えるぐらいですかね🤔
-
👶🏻🔰
確かに
常に 子どもを第一に を忘れなければ
ブレることはないですよね。
自分の気持ち優先になってしまってるのに気づかせてもらいました。ありがとうございます!🙇♀️- 6時間前

ままくらげ
我が子も食べ物アレルギーがあります。
いつも食べてるお店のいつものメニューが、美味しくなりました!とリニューアルしてアレルギーの食べ物が使われるようになっててピンチになったこともあります。
食べてはいけない食品がいつどこで使われるようになるかわかりません。
だからアレルギーに気にし過ぎは無いですよ☺️
上記の一件からむしろこれから先も、子供の食べる物には神経を尖らせてチェックする必要があると感じました。
この先、言葉を理解できるようになったお子さんにアレルギーの危険性と関わり方を教えていく役目もありますね🥲
アレルギーを持たないお子さんをお持ちの保護者には無い苦労ですが
判断力のない子供の命を守れるのは身近な大人です。
年配者がアレルギーの理解がないのは、情報が乏しく軽視されてきた時代もあるので仕方がありませんが、旦那さんだけは味方であって欲しかったですね😣
私は「アレルギーで最悪子供が死ぬ」と言う意識を常に持ち、たとえ他人に何と言われようと、それは伝え続ける意識で居ます。
どうか他人に流されず、常にアンテナを張ってお子さんを守ってあげてください☺️
-
👶🏻🔰
旦那だけはせめて私と同じ温度感でいてほしいんですよね💦
アレルギーに関しては今回の件で
より危険性を理解しました
ありがとうございます!!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私なら、ですが。自分がコントロール出来なくなるほど負荷かけてくる家族なんていらないので、離婚を選択肢に入れます。
とても酷な言い方になってしまいますが、ストレスのはけ口が今回息子さんだったこと、すごく大きな問題ですよね。
今後もタガが外れる不安があるとのこと、息子さんを危険な環境に置いていることになります。
本気でアレルギーと向き合ってくれないなら本気で離婚って覚悟を持って旦那さんに再度アレルギーの話をしてみたらいかがでしょうか。
-
👶🏻🔰
本当その通りです。
息子をはけ口にしてしまったこと 本当に大問題です。全然酷な言い方ではないです。
きちんと真剣に話し合います。しっかりします。
ありがとうございました!!- 6時間前

はなみ
アレルギーに理解のない方たちに囲まれてしまってるんですね💦
そんな中よく頑張ってらっしゃると思います!
突発的にヤケになってしまう気持ちよくわかります。
うちの子は発達障害なのですが理解のない人に「どうしてこんな子に生まれてしまったんだろうね」みたいなことを言われ本当に心が痛みました。
そう言うことの積み重ねで、もしかしたら自分が過保護になりすぎてるから子供も定型児のようにできないのでは?と考えて対応を間違えたこともあります。
今思えば完全に子供に八つ当たりをしてたと思います😢
今でもたまに子供に対して間違った対応をしてしまいそうになりますが過去の後悔を思い出して踏みとどまれているので👶🔰さんも大丈夫だと思います!
子供って思うように育ってくれないですよね😢
私たち親も子育てに関してはまだまだ若輩者です。
子供達に負けないように日々成長していきましょ💪
-
👶🏻🔰
どうしてこんな子に〜 なんて言われたら胸が張り裂けそうです😭💦
一言一言は大したことじゃなくても、その積み重ねでストレスになってしまうこと理解して頂けて救われました🙇♀️
ありがとうございます!!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
質問者さんは理解のない周りに対して、お一人で我が子の為に頑張っているのだなと感心しました。
周りの人間の発言が気に食わないです🥹
私が代わりにグーパンしましょうか?と思ったくらい。
我が子も卵アレルギーがMAXの数値ありましたが、初めは一生懸命でしたが、だんだん管理がテキトーになってきて、今では卵表記なんて気にもしてません。
ただそれはアレルギーがたまたま出なかった対応できた。それだけのことです。
なので自分を責めないで下さい。幸い命に別状は無くて良かったです。
それは質問者さんが、しっかり観察して適切な行動を取れたからこその結果命に別状はなかった。のではないかなと。
ひょっとしたら旦那さんだけなら大変なことになってかもしれません。
理解がない旦那さんやその周りの人たちに、今回のことを通して改めて理解すべきと反省してくれることを、願います。
負荷試験大変ですよね💦
毎日おつかれ様です✨
-
👶🏻🔰
一言一言は大したことないし、
周りもそこまでのつもりで言ったのではないのかもしれないし
自分が気にしすぎなところもあるんですけど💦
今回を機に 周りにも理解してもらえるようしっかりします😭
ありがとうございます!!- 5時間前

いちご
お疲れ様です。本当に親御さんは神経をすり減らして日々接してらっしゃると思います。
平成24年 調布市立学校給食で当時小学生だった女の子が誤飲によりアナフィラキシーで亡くなりました。(検索すると出てきます。)最近、ご遺族のお話を聞く機会がありましたが、涙が止まりませんでした。教員として、身の引き締まる思いで、毎日の給食を見守っています。
アレルギーを考える母の会、というものが発足されているそうです。講演会の内容も視聴できるとのことですので、一度ご家族みなさんで真剣に考える機会をもちましょう。
-
👶🏻🔰
結局は私も軽く見ていたからやってしまったのだと思います。
今 冷静になって振り返ると本当に
大袈裟ではなく命の危険に関わる事でした。
探して見てみます!
ありがとうございます!🙇♀️- 5時間前
👶🏻🔰
これを言ったら 辛い思いした子どもに申し訳ないですが、
今回の件で アレルギーのことに関してはこれでもう周りになんと言われようと強気で言えるようになりました。
子どもが生きててよかったです!
ありがとうございます🙇♀️