※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の法事で、お坊さんが跡取りについて発言し、私が強く反発しています。息子の人生を他人が決めるのは許せません。お坊さんの言葉に非常に腹立たしく感じています。

まじで腹立つことあったので聞いてください
土曜日に旦那側の法事があったのですがその時に
お坊さんから親族の前で旦那は跡取りだからこっちに帰ってくるんですよ。みんなそうしてます。息子君も跡取りだからね。帰ってくるんですよ。

って言われて、旦那は笑ってスルーしてましたが
行く行くは実家に帰るつもりなんだと思います。

わたしは仮に旦那の地元に帰るってなったら
悩みながら受け入れるかもしれません。

けれど、そのお坊さんの一言で一気に無理になりました。
わたしたちの人生、お前に関係ないだろと。
ましてや息子まで?
わたしは旦那にずっと息子を巻き込むな。
息子が跡継ぎをしたいと言うのならすればいいけど
無理やり跡継ぎなんて私は絶対反対

息子の人生を私たちが勝手に決めるなんてダメ


と言ってきてます。

お義母さんにも時々帰ってきてね的なことを冗談交じりで言われることはありましたが、お坊さんにまで言われたことがほんとにほんとに腹立ちます。

仏様に仕える人が人の人生決めるのっていいんですかね??

もうほんと無理

私からしたらただの一般家庭で跡取りってなんだよって感じです…😇

コメント

はじめてのママリ

え、お坊さんがなぜ!?とおもってしまいました!
お坊さんは親族とかなわけではないですよね、、、?(笑)
めちゃくちゃ腹たちます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    速攻返信すみません(笑)
    親族じゃないですー!ただ旦那が小さい頃からお世話になってるお坊さんらしいです😇

    たぶん田舎だし跡取りいなくなったら墓を維持しない=お寺の経営が厳しくなる

    的な感じかなと、知らねーよって感じですよね

    不謹慎ですが私が1人になったら墓じまいする予定です😂

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらもすぐに返信です😂

    えー、なんかお坊さんだからって首を突っ込んでいいところと違うところあるとおもうんですけど!変すぎますよね!

    そんなん知らないわ!!!ってなります!
    ですよね😂そんな、あなたのお寺のこと考えてこっちを変えたくはないです(笑)

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信嬉しいです笑

    ですよね!お坊さんという職業は受け継いでいく風習があるのかもしれませんが一般家庭にまでその考えを押し付けないで欲しいです😇

    これぞ老害…って思っちゃいました😂

    私は息子には跡取りなんて気にせず自分の人生を歩め!って言い続けます(笑)

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそれです!
    まじであなたウチと関係ないよ!って言いたいです(笑)
    ほんと老害、、、

    ですね!息子さんはしっかりと自分の道を歩んで欲しいですね!
    おかあさんがしっかりしてるから大丈夫だと思います☺️👍

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この悪しき風習をわたしが断ち切ってやるって気持ちです👊💥

    とはいえ、義両親に直接そんなこと言えず😇

    せめて息子だけはという気持ちです…😭

    ありがとうございます😭✨

    • 9月7日
まる子

田舎だと、お寺さんと親族が仲良かったりして、根回しされてたんじゃ無いですか?
墓の継承とか、法律的な縛りは無いから、受け継がない方が良いですよ。
受け継いだ人は、自己責任で、管理や支払いをしていく事になります。
葬式とかも、法律的には葬式を開催した人に支払い義務があったりして、不平等にお金がかかります。
私は、旦那の地元に来てしまったけど、旦那の母親が亡くなったら、永代供養にして、墓は辞めたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!昔からお世話になってるみたいです!
    実は長男が生まれた時にそのお坊さんから出産祝いをもらって違和感はあったんです。うちは神道なので仏教ではこういう距離感なのかなと…。たぶん長男だからだったんでしょうね…。

    ただでさえもこの物価高でヒィヒィ言ってるのにそんなに支払うものがあるんですね…。経験上田舎に限って盛大な葬式するですよねぇ…。だから葬儀代も跳ね上がる…。

    わかります、わたしも旦那には義両親が亡くなったら墓じまいしたら?って提案してますが、まぁ受け入れないかなと…。お姉さん二人いますし。旦那だけでどうにかなるものでもなさそうです、、

    • 9月7日
  • まる子

    まる子

    うちの旦那もお姉さんいます。
    県外だし遠いから、たぶんそこまで揉めないとは思うけど、永代供養も最初だけお金かかるので、話し合いはします。
    でも、自分の子ども達に面倒な事で、日々わずらわせたくないなぁって思います。
    それより自分たちの生活を大切にして欲しいから、墓参りより、家族とか、自分のためにお出かけして楽しい時間過ごして欲しいです。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもまる子さんと全く同じ考え方です!

    初期費用かかったとしても子供たちにお墓の管理させたくないので永代供養一択です…!

    いつかその時がきたとき揉めませように…😭
    (うちは揉めそうなので…笑)

    • 9月11日