
中学生の体育祭で、運動が苦手な子が大縄やリレーで短い距離を走るのは先生の判断でしょうか。
子育てとは関係ない話ですが
姪が中学生の時、コロナ前だったので体育祭に見に行けるとの事で見に行ったのですが
大縄のとき、明らかに太ってる子は大縄に参加せず(縄を回す係でもない)傍観してました。
あとクラスリレーもアンカーは1周走って、その他の子は半周走るっていう感じだったのですが
見る限り足が遅い子は4分の1の長さを走ってました🏃♂️
こういう運動が苦手な子は大縄を出させない、他の子より短い距離を走るというのは
先生が決めてるんでしょうか?
本人から申し出があった場合対応するって感じなんですかね。
自分が中学生の時も大縄の時引っかかるとめっちゃキレる子とか居たので色々思い出しちゃいました😇
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私が中学の頃は4分の1の長さで走りたい人は選べましたよ!それを私の学校ではみんなワープって呼んでました!苦手な子はワープ希望してました!先生ではなくて本人が選ぶって感じでした!
出させないっていうのはなさそうですが
どうなんですかね、、親が不参加でっていうのならあり得そうですが🥲
はじめてのママリ🔰
ワープ!初めて聞きました🥹
希望制ならいいですね✨️
私のときもあれば希望してたかもしれません😂💓
大縄ももしかしたら本人から打診があったのかもしれませんね🤝
リレーのワープが希望制と知って少し安心しました🥺🎶
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”