※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那が面談について何も聞かず、相談する気を失っていますが、決断が一人では難しい状況です。旦那に相談する意味はあるでしょうか。

昨日長男の担任と支援級に転籍するかどうかの面談でした。そのことは前日に旦那には伝えてたのですが、次の日になっても「面談どうだった?」等何も聞かれません。忘れてるんだと思います。私は禿げそうなくらい悩んでるのですが、何も考えてない旦那に対してイライラを通り越して呆れてます。相談する気も失せるけど相談できるのは旦那だけだし、悲しいです🥲旦那に相談して意味あるでしょうか💦かといって一人で決められないし💦

コメント

はじめてのママリ🔰

男の人ってそういうの苦手で逃げている可能性もありますよね…
忘れているかもしれないですが…
明日ママリさんから声掛けてみたらどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    逃げてるって発想はなかったです💦お優しい発想🥹そうだといいんですが…さりげなく聞いてみます、ありがとうございます🙏

    • 7時間前
まろん

聞きたくても聞けないのかもしれませんね。

我が子は普通級から支援級(情緒)に転籍しました。夫は普通級へのこだわりが強く、聞きたくない様子でした。

  • ママリ

    ママリ

    聞けないんでしょうか…
    うちの旦那も普通級でいいやろと言ってますが、まろんさんはどうやって旦那さん説得しましたか?
    全然違う質問ですみません💦

    • 7時間前
  • まろん

    まろん

    ・二次障害を引き起こす可能性
    ・現に普通級では難しいこと
    ・就学相談の判定に従うこと
    それだけは伝えました。

    それでも普通級にゴリ押しするなら、全責任をおうように話しました。それ以降は黙って就学相談の判定(支援級)に従っています😹

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    全責任を負うこと…つ、強すぎる😂でもそうですよね!私もそう言おうと思います!
    ありがとうございます🙇

    • 6時間前
ママリ🔰

うちも聞かれなかったです🤔1人では決めきれないと思いつつほぼ私が決めて旦那へは報告と言うか、愚痴(センターにイライラして😂)と言うか、「これでいいよね?」の確認のような独り言のような感じでベラベラ喋ってました!