※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

子どもが特定の友達がいないことに悩んでいます。お弁当を一人で食べることに対する悲しみや、友達とのコミュニケーションの難しさを感じています。親として何か支援できることがあるか相談したいです。

子どもの対人関係について。

二年生女子です、今だに特定の友達がいません。
先日、遠足のお弁当は好きな子と食べる話をしたら、友達いないから1人で食べなきゃだね。
と言われました。
何とかフォローしないとと思い、同じクラスで割と話をしているこを家に遊びに来て貰い、お弁当一緒にって誘いな!って伝えたらママが言ってと言われ、一緒に食べたいって言ってたよ。と伝えました。

友達いるからなー、誰もいなかったら一緒に食べてもいいよと言われました。

あぁ…友達カウントでもないんだ…と撃沈しました。

1人でお弁当食べている姿を後で写真アップされた時、また悲しくなるんだろうなと今までの遠足を思い出しました。

いつになったら女の子の雑談が出来て友達と会話のキャッチボールが出来るんだろう。
一緒にお絵描きしていても、おとなしいではなく、歌いながら描いていたり、友達からテンション高すぎと言われるくらい躁状態でした。

保育園の時から小学校まで何度も先生に相談しても1人が好きなんですよ、大丈夫ですよしか言われません。

親として出来る事あるでしょうか。

必要ならグループ療育通わせたいです。

コメント

じゃじゃまま

そう言う先生の大丈夫、はあんまりあてにしないで、コミュニケーションが不安で療育通わせたいなら役所に行くなり発達外来受診するなり、なる早で動いた方が、あの時こうしてあげれば良かった、が減りますよ😌

  • いち

    いち

    確かにあてにならないですよね。
    先生的には手のかからない子のくくりで終わらされてそうです💦
    自分なりに行動します、ご回答ありがとうございました😭

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

そもそもお子さんはお友達を求めてるんでしょうか?
別に本人が一人でいる事を気にしてないのなら、そのままでいいと思うのですが…

  • いち

    いち

    先生にも言われました。
    みんなで遊ぶ時は楽しそうにしているそうで、実際学校楽しいって遅刻もせず通えています。
    友達といるより1人の方が落ち着くって大人でもいるなあと。
    コメントありがとうございました。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も似たような感じで特定の友達はいませんよ!でも休み時間は、人ではなく遊びで選んで混ざってるようです。同じく学校楽しいって通ってます。
    女の子って群れるイメージなので、大丈夫?ってなりますよね😅娘も一人で帰ってくるし、お友達が約束してても興味なくて家で遊んでます。
    でも群れたら群れたでイジメや仲間外れが起こって女の子は難しいので、程よい距離感で群れずに一人でいられるって強さでもあると思います。
    最低限のコミュニケーションが取れて学校通えてるなら、無理に群れさせなくても大丈夫ですよ!そういう一匹狼タイプの子、よく見たらクラスに数人いますし全然大丈夫です☺️

    • 9月7日
  • いち

    いち

    同じようなお子さんがいて少しほっとしました🥲
    先生も仲良しすぎると、1人増えたりした時に問題がよく起こると言っていました。
    最低限のコミュニケーションは取れているので学校での様子を聞きながら見守っていきたいと思います🥲

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が群れるタイプだったので、娘が理解出来なくて苦しんだ時もありましたが、結局それってお友達に囲まれててほしいっていう親の願望を押し付けてるんですよね😞
    なので本人が困ってない以上、口出しはやめました。楽しく学校行けてるなら、それだけで十分だと思いますよ!
    いつか中高生になって、本当に気の合う友達が出来るかもしれませんし、お互い気長に待ちましょう☺️

    • 9月7日
  • いち

    いち

    親の願望…言われて腑に落ちました。
    確かに理想の子ども像を重ねていたかもしれません。
    本人楽しめているうちは、見守っていこうと思います。
    ありがとうございました😭

    • 9月7日
まぬーる

多分3年生で苦しくなるので、同年代とのコミュニケーション能力について心配だと、スクールカウンセラーから発達系の相談先を紹介してもらうとか、
他に当てがあるならそちらに行ってみてもいいと思います!

  • いち

    いち

    スクールカウンセラーだと教育センター経由なので、学校の話も聞いてくれそうですね。
    もうすぐ担任の先生との面談があるので、話を聞いて熟考します。
    コメントありがとうございました!

    • 9月7日