
子どもの対人関係について。二年生女子です、今だに特定の友達がいませ…
子どもの対人関係について。
二年生女子です、今だに特定の友達がいません。
先日、遠足のお弁当は好きな子と食べる話をしたら、友達いないから1人で食べなきゃだね。
と言われました。
何とかフォローしないとと思い、同じクラスで割と話をしているこを家に遊びに来て貰い、お弁当一緒にって誘いな!って伝えたらママが言ってと言われ、一緒に食べたいって言ってたよ。と伝えました。
友達いるからなー、誰もいなかったら一緒に食べてもいいよと言われました。
あぁ…友達カウントでもないんだ…と撃沈しました。
1人でお弁当食べている姿を後で写真アップされた時、また悲しくなるんだろうなと今までの遠足を思い出しました。
いつになったら女の子の雑談が出来て友達と会話のキャッチボールが出来るんだろう。
一緒にお絵描きしていても、おとなしいではなく、歌いながら描いていたり、友達からテンション高すぎと言われるくらい躁状態でした。
保育園の時から小学校まで何度も先生に相談しても1人が好きなんですよ、大丈夫ですよしか言われません。
親として出来る事あるでしょうか。
必要ならグループ療育通わせたいです。
- いち(6歳, 8歳)
コメント

じゃじゃまま
そう言う先生の大丈夫、はあんまりあてにしないで、コミュニケーションが不安で療育通わせたいなら役所に行くなり発達外来受診するなり、なる早で動いた方が、あの時こうしてあげれば良かった、が減りますよ😌

まぬーる
多分3年生で苦しくなるので、同年代とのコミュニケーション能力について心配だと、スクールカウンセラーから発達系の相談先を紹介してもらうとか、
他に当てがあるならそちらに行ってみてもいいと思います!
いち
確かにあてにならないですよね。
先生的には手のかからない子のくくりで終わらされてそうです💦
自分なりに行動します、ご回答ありがとうございました😭