
5歳の娘が「ママの笑顔が一番好き」と言い、自己嫌悪に陥っている母親が感情コントロールに悩んでいます。
5歳の娘から突然
「◯◯ちゃん(自分)が一番好きなのってなんだ?」と聞かれて
なんだろう、それは食べ物?と聞いたら
「ママがにこにこ笑ってる顔だよ、見ると心がきゅってする」と言われました😭😭😭😭😭
下の子が結構やんちゃで手がかかるので、上の子にはかなり期待してしまい厳しく接してしまうことも多く、否定的な言葉もよく言ってしまってました。
「ママもっと笑って」と言われたようですごく申し訳なくなり、こんなに綺麗な心を持ってる子どもに優しく接してなかったことなど、とんでもない自己嫌悪に陥ってます💦
けどきっとまた明日は、言うこと聞かない下の子にイライラして怒った顔が多くなる気がして…
自分の感情コントロールが上手くできなくて悩んでます😭
- ちい(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その感情をママに伝えてくれるのが素敵ですね!!
優しいお子さんですね。

穏やかでありたいママ
そんな素敵な言葉が言える娘さんのママさんはやっぱり素敵なママさんなんじゃないかなと思いました。
娘さんはママが日々とても頑張ってて、でも息子さんのことで葛藤してることもわかってるんじゃないですかね?
そんな中でママが笑ってるのを見ると安心するし嬉しいことを伝えたかったのかなと。
ママのことが大好きなんだなと伝わってきました😊
本当に素敵です✨
私は当時3歳になったばかりの娘から「もうしんで」と言われました。
怒ってばかりの私に嫌気がさしたようでした。
ちゃんと母親できてないんだと感じましたし、これが私の子育ての今の通知表なんだと思いました。
それでどうにかしなきゃと病院にも行きました。
1年以上漢方や薬も処方してもらってますが、イライラは今もどうにもなってません😣
なので方向性を変えて、自治体の発達相談センターに相談に行って、相談したり、ペアレントトレーニングの講座を受けてます。
自分の行動を変えられるようにできることはしないとと思って。
最近は講座を受ける前より落ち着いて娘に対応できることが増えてきたかなと思います。
なので自治体に相談してアドバイスをもらったり、頼れるところは頼って、あとはペアトレの本を読みながら実践してみたりなどはどうでしょうか?

じゃじゃまま
娘さん、ママが頑張ってることちゃんと分かってくれてるんですね🥲✨
私までキュンとしました🥲✨
申し訳ない、と落ち込むのは仕方ないですが、それだけではなく、明日は今日より笑顔で過ごしてみよう、娘さんにハグしよう、とかそういうことを考えてみませんか🥹
ご自身のことも、毎日精一杯やってる、当たり前のことですが、そんなご自身を少しゆるめて褒めてあげてくださいね☺️
コメント