
色々と議論がありますが、私は嫌でした。どうして言ってきたのかは理解…
孫を産んでくれてありがとうという、義母からの言葉。
色々と議論がありますが、私は嫌でした。
どうして言ってきたのかは理解できるから、
心の中で留めておいて欲しい。
言われた側からすると、別にアンタのために産んでないと思ってしまった。
それよりも、大変だったね、お疲れ様の労いの言葉が欲しかったかも。
ありがとうって、自分にベクトルが向いてる言葉な気がする。
- はじめてのママリ(妊娠23週目, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
本当にそれは受け取り方様々ですよね💦私はなんとみんなが言ってくれたお疲れ様とか頑張ったねより産後お義母さんのありがとうが一番嬉しかったんです🥹とても嬉しくてそのメール保存してます。

ママリ
それまでの言動とニュアンスが大事ですね🥵
こんなに可愛い孫を大変な思いをして産んでくれてありがとう、
息子を父親にしてくれてありがとう、
〇〇(お嫁さん)が居てくれてよかった、産後の体調はどう?無理しないで何でも言ってね、
など、あくまでお嫁さんに感謝が1番な
ら嫌な気持ちにはならないと思いますが、
〇〇家の初孫だ、内孫だ、次はいつ?
みたいに自己中な感じだと縁切りたくなりますよね💦
-
はじめてのママリ
確かに、そこまで言ってくれたら、嬉しい気持ちになりますが、うちの義母は、孫を産んでくれてありがとう以外なくて、しばらく経ってから、産まれてすぐの顔が可愛くなかったから心配していたとか言っていたので、余計イライラしてしまいました💦
まぁ、そこまで気がきく義母じゃないので、今後も期待せずに生きていこうと思います😂
コメント、ありがとうございました!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
なんというか、他人事じゃないような、一緒に本当に喜んでくれてる気がしてありがとうがとっても嬉しかったです
はじめてのママリ
え〜!すごいですね!!
私はありがとうの方が他人事に感じてしまいました💦
ありがとうより、おめでとうの方が嬉しいかもです!
そもそも義母と表面上仲良くしていますが、私があまりよく思ってないのもあると思います😂
はじめてのママリ🔰
この質問よく見るのですが、結局そこです(笑)関係性の問題です😂
はじめてのママリ
ほんとにそこに限りますよね💦笑