※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍩
子育て・グッズ

息子が発達障害(ASD)なんじゃないかと思っております。1歳過ぎくらい…

息子が発達障害(ASD)なんじゃないかと思っております。

1歳過ぎくらいから発達が遅いように感じており、区の発達相談には数回通い「やや遅いかもしれないけど、遅いだけかもしれない」と言われました。10月に再度見てもらい、そこで支援が終わるのか、別の支援に繋げてもらえるのかが決まるのかと思っております。

2歳をすぎた頃から、気になる行動も増えてきている気がします。具体的には

・ジャンプができない

・エレベーターやエスカレーターが好きで、エレベーターのアナウンスを独り言のようにずっと話している

・こちらが話しかけてもエレベーターのアナウンスをぶつぶつ話して返答がないことがしばしば、そしてこれが気狂う(話は聞いてるのか目は合う、質問の内容がわかってないこともありそう)

・意思疎通ができることが少ない(大丈夫?と聞くと「大丈夫!」と返ってくるが、おうむ返しなだけかも)

・エコラリア?おうむ返しが多く「お名前は?」と聞くと「お名前は?」と返ってくることが多い

・一時保育に週3で通っており、お友達とは仲良く遊んでるようですが、いつものメンバー以外には手が出る(仲に入ってほしくないようです)

・偏食がすごく、昼・夜ご飯は決まったメニューしか食べない。外食はマクドナルドか、白米、シャケおにぎりのみ

私がパート勤務で保育園が激戦区のため、次の4月からは幼稚園に通わせるつもりでしたが、、、こんな息子でも通えるのか心配です😭同じような経験されてる先輩ママさんいらっしゃいませんか、、?

コメント

まろん

診断済みの子がいます。
理解ある幼稚園なら、加配つきで通えるかもしれません。我が子や甥っ子は幼稚園と療育を併用していました。

🐨

2歳の時に発達相談で検査を受けましたが様子見、3歳検診もパスでしたが
5歳で幼稚園からのすすめがあり療育施設で発達検査したところADHDとASDの知的なしでした。

2歳くらい、偏食と癇癪は多かったです💦
あとは寝つきが悪い、落ち着きがない(じっとできない、待てない)などはありました💦
色の識別ができる(言葉で青、黄色と言える)簡単な指示が通る(おむつ持ってきて等)かどうか、大きなボールでキャッチボールができるか、などが2歳での検査項目でした🙌

ママリ

まだASDかどうかは分からない年齢かと思います。

上の子、偏食なく運動面以外は似た感じで、更には落ち着きなく常に走り回ってました。言葉は遅くて、オウム返しなんてなく、質問に答えることはほぼ皆無。だけど指示だけ通る。意味不明でした😂3歳時点で二語文なしでした。

3歳半で発達検査も行きました。
言葉は一年遅れでした。
なんで?の質問を理解したのは4歳になってからです。
幼稚園に入園したての頃は不安しかありませんでしたが、
入園したら急激に成長しました。
今では発達の心配はありません。
ですが、やはりマイワールド強めで独り言多め。とはいえ、個性の範囲内です。

お子さんは、いつものお友達とは仲良く遊べているみたいなので、社会性に大きく問題なく、"障害"となる個性は今の所はないように感じます。
運動面での遅れが少し気になりますが、スプーンやフォークは使えていますか?
発達は運動→認知→言葉の順に進むそうなので、繊細な運動やスポーツなど身体を使う運動を沢山させてあげて、幼稚園に備えてあげてください。
一時保育の先生から何も言われてないようでしたら、大きく心配しなくていいのでは?と思います。

偏食に関しては、普通の子でも時々います。幼稚園で給食を頼むなどして、少しずつ克服出来るかもしれません。

うちの次男も言葉は遅いですし、年上好きで、同じ歳の子には当たりが強いです。相性はあって当たり前で、手が出るのも今"だめだよ"と教え続ける時期なだけだと思います。私は2歳で手が出る子がいても、驚きません。よくいます。ちなみにうちの子は手を出した瞬間に強く強く強く強く(笑)叱ってからは手は出なくなりました。