
【ママ友について】私は22歳で妊娠したので、周りの中のいい友達はまだ…
【ママ友について】
私は22歳で妊娠したので、周りの中のいい友達はまだ結婚しておらず。妊娠・出産・子育てについて気軽に話せる友達がおらず辛い時期がありました。
妊娠中から友達を作る機会が欲しくて、役所にイベント等がないか聞いてみても母親学級くらいしか無いようでした。子育て中もこどもプラザに行っても友達になるとまでは行きませんでした。🥲
妊娠期からママ友が作れる場があったらいいなという思いから、レンタルスペース等で妊婦さん・ママ達の交流できる場作りや、ハイハイレースの開催などを検討しているのですが。
皆さんはこういうイベントに参加したいなと思いますか?
- おうどん(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うーん、閉鎖的な場でのコミュニティは苦手かもです

はじめてのママリ🔰
友だちは結構そういう場に参加していました!
個人的には、なにか勧誘されるかも?とか思って怖くて参加しないです💦
-
おうどん
ありがとうございます。
営業・勧誘とかはないけど、一緒に子育てしやすい地域を作ってくれる仲間は欲しいので呼びかけるくらいは大丈夫でしょうか?😵💫- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいは大丈夫だと思いますが、そういうところより保育園や幼稚園、支援センターでの集まりのほうが安心して参加するかなと思います🥹
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
実際に誘われたことがありますが、個人で開催している催しは少し不安で行かなかったです。支援センターでの開催なら行きやすいです。
-
おうどん
子供を連れて行くし、安心できる所で開催してみようと思います!ありがとうございます。
- 7時間前

ママリ
児童館や支援センターでもママともできなかった身からしたらそういうイベントも同じでそこでママ友までは出来ないだろうなと思いました🤔
閉鎖的なイベントになると思うので、申し込みするにも勇気がいりますし、ハイハイレースなどはママ友づくりより子供を見て終わりかなと…
そういう所に積極的に行くママさんって、アクティブだからそもそもどこでもママ友作れる人な気がします💦
私は幼稚園でママ友ができたので、個人的なイベントより、幼稚園や保育園でやってるイベントの方が行きやすいです💡
-
おうどん
そうですよね💦
幼稚園って3歳からですよね😓子供が小さいうちからママ友がいたら心強いと思うのですが。保育園や幼稚園じゃなくても自治体の運営するこどもプラザとかで開催すると来てもらいやすいでしょうか?
ママ友を作る事が目的なので、話題に困らないようにトークテーマを作ったり、仲良くなりたいと思ったママをマッチングしたりできたらなと思うのですが😂- 7時間前
-
ママリ
プレなら2歳とかから通えるし、園庭開放やイベントはもっと小さい子から通えたりするので、そういう所でママ同士の関わりができていきました!
今ママ友自体いらないって人も多いですし、私は小さいうちは特にママ友いたらいいなって思うことはなくて、幼稚園とか学校行くようになって必要だなと思うようになりました💡
レンタルスペースよりはそういう所の方が良いですね💡
あとは主催者にもよると思います!
一般のお母さんがやるとなったらこの人何者なんだろう…怪しい。。って感じで行きにくいですし、例えば保育士経験が豊富とか、ベビーマッサージの資格がありますとか、そういう人が主催してるってなったら行きやすいかなと思います。
一般の方がやってるところだとサークルみたいな感じかな?って思って、私は参加しづらいです💦
でも、そういうの参加したいって人もいるかもなので、そういう人には良いかもです✨- 6時間前

はじめてのママリ🔰
自治体であったり自治体から委託されてる団体のものなら安心して参加できますが、実際に宗教絡みの子育てサークルなどがある中でわざわざ個人でやってるものは行かないかなと思います
-
おうどん
ちゃんとした企業主催とかだとどうでしょうか?
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
名の知れているところやそうでなくてもホームページがちゃんとある企業の主催なら参加しやすいです
- 6時間前

ゆずなつ
個人的な開催だと宗教などの勧誘があるかもと身構えてしまい参加したいけど参加しないと思います💦
実際、家の前で話しかけられ子育てサークルをしてるからと誘われましたが主催者が宗教勧誘してるところでした!
私が住んでる地域では、妊娠中なら産院での母親学級やマタニティヨガなどを開催してるのでそこで交流場になるように助産師さんが間をとりながら、また、支援センターや児童館など自治体が主催の離乳食や月齢や年齢別の親子教室、市から委託されたNPO法人が同居ママやハイハイレースなどのイベントを主催してます😊
コメント